山陰ツーリズム人材育成塾

<申込者限定!知識習得講座Live配信 視聴希望者募集のお知らせ>
本プログラムのカリキュラムのうち,知識習得講座(専門家・実践者による講義)が一般の方も視聴いただけるようになりました。
詳細は●知識習得講座をご覧ください。
●山陰ツーリズム人材育成塾の趣旨・目的
今後の地方創生の重要な鍵となるのが地方による「観光」の取組であり,また観光産業は,幅広く他産業ともつながって地域経済を支える大きな柱となっています。山陰地域の活性化においても,「観光」は非常に大きな役割を担っています。
その「観光」とは,地域資源(伝統,生活文化,自然,産物等)を価値化し有効に活用すること,地域資源を活用しながら後世に残していくこと,観光地域づくり,観光ビジネスの展開等であり,そういった「観光」を実践できる人材が求められています。
本塾は,上述のような課題に応えるため,観光に関わる主体をつなぐ資質・能力を持つ人材を育成・輩出し,人材間のつながりを形成・発展することで,地域全体を活性化させることを目的とし,島根大学と鳥取短期大学の主催で開講します。地域社会に貢献する人材を育成・輩出する大学の使命において,本塾は今後を見据えた重要な取組です。また,「観光」のノウハウを持った一般社団法人山陰インバウンド機構と連携し,「観光」の現状把握や今後の取組や実践に必要な知識の習得,また自らの事業を企画・試行実践することができる教育プログラムを提供していきます。本塾の教育プログラムを通じて,①山陰地域を観光によって活性化させようという意志,②自らの観光ビジネス・活動を展開できる資質・能力,③地域の多様な主体をつなぐ・巻き込むスキルを持つ山陰の観光中核人材を育成します。
島根大学は教育機関として「観光」分野にも貢献できる人材の育成を重要な取組と考えており,本塾はその取組の一環です。
●履修期間:令和5年9月21日〜令和6年2月16日
●応募締切:令和5年8月16日(水)17:00 ※選考は終了しました
●教育プログラムの特徴
山陰ツーリズム人材育成塾の教育プログラムは,山陰地域に求められる観光人材を育成するプログラムとして新たに開発したもので,履修内容に示す講義・実習を受講すると共に,これらの知識を基に観光事業の開発に取り組みます。全体として,約5ヵ月間にわたって授業を受講します。
また,平日夜間(19時~)や休日等,オンライン中心のカリキュラムで仕事を続けながらでも無理なく受講できます。
●知識習得講座(申込者限定YouTube Live配信)
「観光の取組」「求められる人材」「日本、山陰の現状とこれから」「必要とされる考え方・手法、事例」等、各専門家、実践者に講義いただき、塾生の課題解決に向けて知識習得していくもので、下記のとおり全8回を予定しています。ぜひご聴講ください。
▶聴講申し込みフォーム 随時受付中!
※ 一度お申込みいただければ、今後の講座のご案内は、都度自動的にご案内をさせて頂きます。
※ 下記に講座一覧がございますが、現在予定であり、日程、内容は変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
※ 公開講座は当日のみの視聴となります。資料配布も行いませんのであらかじめご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講座日程、内容のご紹介】
( 全 8 回 ) | 内容 |
第1回 9/21(木) 15:00~ |
【テーマ】 「観光」とは何か? ~地方を豊かにする「観光」と求められる観光人材について~ 【講師】 一般社団法人 山陰インバウンド機構 事業推進部長 米村 康幸 氏 |
第2回 10/2(月) 19:00~ |
【テーマ】 日本の現状と観光政策、山陰の現状、山陰の魅力、地方の目指すべき姿を知る 【講師】 元 観光庁 株式会社LOCAL ROOTS 檜垣 敏 氏 |
第3回 10/16(月) 19:00~ |
【テーマ】 自分のスキルを活かしながら地域と共に自己実現をする! 〜組織の垣根を超えて地域と関わる方法〜 【講師】 一般社団法人むらづくり新庄村 業務執行理事 新庄村役場 総務企画課 主任 千葉 智明 氏 |
第4回 |
【テーマ】 観光商品開発と実践~インバウンドを見据えて 【講師】 株式会社mint 代表取締役 石飛 聡司 氏 |
第5回 11/13(月) 19:00~ |
【テーマ】 日本初(アジア初)のアルベルゴディフーゾの取組より 【講師】 株式会社シャンテ 代表取締役 安達 精治 氏 |
第6回 11/27(月) 19:00~ |
【テーマ】 山陰のインバウンド事業者が語る「山陰の取組の現状と地域活性化への取組」 【講師】 株式会社石見銀山群言堂グループ 代表取締役社長 松場 忠 株式会社プリムローズガーデン 執行役員COO 仁連 一星 |
第7回 12/11(月) 19:00~ |
【テーマ】 観光地域づくりと観光商品の必要性を知る 【講師】 株式会社インアウトバウンド仙台・松島 代表取締役 西谷 雷佐 氏 |
第8回 12/19(火) 19:00~ |
【テーマ】 持続可能な「観光」の実践と、そのために山陰に求められる人材や 必要な考え方とは 【講師】 JTIC.SWISS 代表 山田 桂一郎 氏 |
●問合せ先:
〒 690-8504 島根県松江市西川津町1060
島根大学 教育・学生支援部教育企画課
学生センター1階6番窓口(山陰ツーリズム人材育成塾担当)
℡(0852)32-6053
E-mail epd-kkikaku@office.shimane-u.ac.jp
※この事業は,令和5年度訪日外国人旅行者周遊促進事業を活用する
一般社団法人山陰インバウンド機構の委託を受けて実施するものです。