SDGs:9 産業と技術革新の基盤をつくろう


強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
「産業と技術革新の基盤をつくろう」取り組み一覧
クリックするとPDFデータが表示されます。
- 島根大学サイエンス・カフェ−島根からつなぐ!SDGs−
- 地域未来協創本部 食の概念を変え食事制限の悩みを一発解決する無限レシピシステムの開発【New!】
- 島根大学・寧夏大学国際共同研究所 持続可能な開発目標に関する両国の課題解決に関する学際的研究
- 次世代たたら協創センター エネルギー変換の高効率化・低排出物化に向けた噴霧燃焼の改良やバイオ燃料の有効利用に関する研究【New!】
- 法文学部 社会基盤としてのオープンイノベーションの活用と貢献に基づく経済効果の推計に関する研究
- 法文学部 映画製作による日本人学生と留学生の国際交流・異文化理解の推進とコミュニケーション・スキルの向上の取り組み
- 法文学部 持続可能な地域経済の構築に向けた研究・教育活動【New!】
- 教育学部 幼小中連携の木育教育体系の構築
- 教育学部 未来創造科(8年生)における実践事例【New!】
- 人間科学部 未利用素材を利用した高付加価値食品の開発
- 総合理工学部 ヘリウム資源の完全再利用が可能な小型希釈冷凍機の開発
- 総合理工学部 リグノセルロースのグラフト共重合と架橋導入による高機能化
- 総合理工学部 リグノセルロース系残廃材およびその含有物質の利用
- 総合理工学部 居住安全性および経済性と省資源化を考慮した高機能制震建築構造の開発研究
- 総合理工学部 再資源化や環境行動を推進するための教育・啓発ツールの開発
- 総合理工学部 天然由来の有機分子触媒とグリーンな物質変換技術の開発
- 総合理工学部 木材および木質材料の力学特性評価法の検討および確立
- 総合理工学部 安価・無害・資源豊富な分散型電源としての太陽電池材料の研究
- 総合理工学部 持続可能型スマートセラミックスの設計
- 総合理工学部 内部凝縮型反応器による炭酸ガスからのメタノール合成
- 総合理工学部 よりスマートでより低消費電力な電子部品の実現に向けた先端電子材料設計の研究
- 生物資源科学部 カエルと哺乳類の間の相同な形づくりのしくみ:カエルの指間細胞死の研究
- 生物資源科学部 基礎研究を通じて農薬開発に貢献すること
- 生物資源科学部 金融で農業の成長産業化を支える研究
- 生物資源科学部 経験をマネジメントして販売促進につなげよう
- 生物資源科学部 持続可能な社会の構築に向けた機能性健康食材の開発研究
- 生物資源科学部 持続可能な農業の実現に向けた農業生産基盤の保全に関する研究
- 生物資源科学部 森林はみんなのもの。これを世界の資源公正と山村の生業(なりわい)に繋げるには。
- 生物資源科学部 地域植物遺伝資源を活用した地域活性化【New!】
- 生物資源科学部 中国山地の低温条件を利用した高品質なサツマイモ栽培技術の開発
- 生物資源科学部 微細藻類や植物を活用した持続可能な有用物質の生産
- 生物資源科学部 持続的な水産業の振興をめざす文理融合型の教育研究センター【New!】
- 生物資源科学部 生命(いのち)のきらめきを視(み)ようーラマン分光法ー【New!】