SDGs:15 陸の豊かさも守ろう


陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
「陸の豊かさも守ろう」取り組み一覧
クリックするとPDFデータが表示されます。
- 島根大学サイエンス・カフェ−島根からつなぐ!SDGs−
- 地域未来協創本部 食の概念を変え食事制限の悩みを一発解決する無限レシピシステムの開発【New!】
- 法文学部 持続可能な地域経済の構築に向けた研究・教育活動【New!】
- 教育学部 就学前教育における木育環境を活かしたSDGsの指導者養成
- 教育学部 大学・附属幼稚園連携における『木育』の教育実践・普及
- 教育学部 幼小中連携の木育教育体系の構築
- 教育学部 未来創造科(8年生)における実践事例【New!】
- 総合理工学部 リグノセルロースのグラフト共重合と架橋導入による高機能化
- 総合理工学部 リグノセルロース系残廃材およびその含有物質の利用
- 総合理工学部 再資源化や環境行動を推進するための教育・啓発ツールの開発
- 総合理工学部 未利用木質資源を用いた次世代持続型農林業の構築
- 総合理工学部 木材および木質材料の力学特性評価法の検討および確立
- 総合理工学部 幼稚園における木育ルームの内装デザインとその使用方法の評価
- 生物資源科学部 GIS(地理情報システム)を用いて持続可能な地域環境を守る「土」を研究
- 生物資源科学部 サクラを「いつでも」「どこでも」咲かせる技術開発
- 生物資源科学部 環境や生物資源の最適な管理に関する数理科学的研究
- 生物資源科学部 基礎研究を通じて農薬開発に貢献すること
- 生物資源科学部 汽水域の複雑な食物連鎖を安定同位体比から解き明かす
- 生物資源科学部 計算で解き明かす生態系のバランスのしくみ
- 生物資源科学部 昆虫はどうやって冬を越すのか?
- 生物資源科学部 持続可能な木材生産を目指す森林管理と天然林の動態の研究
- 生物資源科学部 上質な森林環境が上質な都市環境を支えるー森林の基盤としての森林土壌ー
- 生物資源科学部 植物の環境ストレス順応機構の解明と応用
- 生物資源科学部 植物の形づくりの仕組みを調べて、新しい農作物を開発する
- 生物資源科学部 植物病原糸状菌の光環境応答−植物病害の防除に向けて−
- 生物資源科学部 森林の水質形成と土壌生態系に関する研究
- 生物資源科学部 森林はみんなのもの。これを世界の資源公正と山村の生業(なりわい)に繋げるには。
- 生物資源科学部 水資源獲得と洪水災害軽減に有利な森林とは?
- 生物資源科学部 地域植物遺伝資源を活用した地域活性化【New!】
- 生物資源科学部 土壌の働きを改善し食料生産の向上と環境保全を行う
- 生物資源科学部 島根特産のエゴマ油を分子カプセルに封入し、熱安定性と体内吸収性に優れた「粉末状のエゴマ油」に
- 生物資源科学部 透析患者用低カリウムメロンの生産と、本当に環境に優しい養液栽培技術の研究
- 生物資源科学部 農産物中の有害重金属を減らす肥培管理技術の研究
- 生物資源科学部 農薬を使うと土が死ぬ?
- 生物資源科学部 微細藻類や植物を活用した持続可能な有用物質の生産
- 生物資源科学部 木材収穫技術の革新による森林資源の持続的利用
- 生物資源科学部 持続的な水産業の振興をめざす文理融合型の教育研究センター【New!】
- 生物資源科学部 環境DNAで実現する豊かな自然環境の保全と持続可能な水産資源の管理【New!】