公開日 2008年03月24日
2月22日(金),第21回島大サイエンスカフェ 「骨折の予防と治療 健康長寿をめざして」が出雲市民会館で開催され,参加者は,本学医学部の内尾祐司教授と山口徹准教授を講師に,骨粗しょう症や骨・関節の痛みと治療について理解を深めました。 まず山口准教授は「骨粗しょう症と診断されたら」と題して講演しました。骨粗しょう症とは,骨強度の低下によって骨折のリスクが高くなる骨の障害であり,骨密度が若年成人平均値の70%未満になった状態のことで,進行すると骨折しやすくなるだけでなく身長低下なども引き起こし生活の質が低下するとされています。山口准教授は,骨粗しょう症は生理的な老化現象ではなく,科学的根拠に基づく有効な薬剤があり治療可能な疾患であることや発症のメカニズムや治療薬の説明などわかりやすく解説しました。
|