公開日 2016年01月19日
平成27年11月15日(日)の午後,島根県立武道館において,日本赤十字社島根県支部主催による第6回赤十字救急法競技大会が開催されました。
この大会は,県民が日常生活における安全意識を高めるとともに,事故や災害時にお互いが助け合いながら活動するための知識と技術の普及向上を目指すことを目的として開催されています。大会は,心肺蘇生の部と三角巾包帯法の部の2種目について,トーナメント方式により競技を行うもので,心肺蘇生の部は18チーム,三角巾包帯法の部は18チームが参加しました。
島根大学からは,法文学部教職員チーム1チームが出場し,学生赤十字奉仕団は2チーム及び大会スタッフとして多数参加しました。教職員チームは,毎年新たな顔ぶれで参加しており,今回は法文学部の教員と事務職員で編成したメンバーでした。
今回,日頃の練習成果を発揮し,心肺蘇生の部では丁寧な処置を心がけた結果,5年連続の優勝となりました。また,三角巾包帯法についても,制限時間一杯を利用して丁寧な手当を行った結果,2年ぶりのダブル優勝となりました。
見事優秀な成績を収めた教職員チームのメンバーは,12月22日(火)に学長室を訪れ,服部学長にこの喜びを報告しました。
島根大学松江キャンパスでは,学生を含め約6千人が諸活動を行っており,いざという時のために年2回職員を対象にAED(自動体外式除細動器)を使用した救急法講習会を実施しています。今後も万一に備えて,講習の開催,競技会への参加等,技能の習得・向上に努めます。
![]() |
![]() |
職員チーム心肺蘇生の部競技の様子 | 職員チーム包帯法の部競技の様子 |
![]() |
![]() |
学生赤十字奉仕団包帯法の部競技の様子1 | 学生赤十字奉仕団包帯法の部競技の様子2 |
![]() |
![]() |
職員チームW優勝記念写真 |
学長報告 |
(参考)
チーム | 心肺蘇生の部 | 三角巾包帯法の部 | |
第1回 | 事務局職員有志 | 準優勝 | |
第2回 | 財務部施設課職員 | 優勝 | 優勝 |
第3回 | 学術国際部職員 | 優勝 | 準優勝 |
第4回 | 教育・学生支援部職員 | 優勝 | 優勝 |
第5回 | 生物資源科学部農場教職員 | 優勝 | |
第6回 | 法文学部教職員 | 優勝 | 優勝 |