【コロナ対策】感染予防の基本的事項について

公開日 2023年03月10日

日常生活(大学構内含む)での新型コロナウイルス感染予防策として,次の事項を徹底してください


(1)マスクの着用(不織布マスクを推奨します)。

(R5.3.10追記)
○大学構内におけるマスク着用の考え方の見直しは令和5年4月1日から適用します。
それまでは引き続き構内マスク着用ルールを遵守してください。令和5年4月以降の取扱いは後日掲載します。
 令和4年度内における島根大学構内でのマスク着用について[PDF:466KB]
    島根大学構内マスク着用ルール[PDF:702KB]
 大学における不織布マスクの推奨(公益社団法人全国保健管理協会)[PDF:647KB]

(2)こまめな手指洗浄を心掛けること。

○ハンカチやタオルを携帯し,他者と共有しないようにしましょう。

(3)「3つの密(密集,密閉,密接)」を避けること。

○ドアや窓を開け,換気をしましょう。
○大人数の集会
や濃厚接触となる可能性の高い集会の開催及び参加は控えてください。
 【参考】3つの密を避けるための手引き(厚生労働省)
密閉・密集・密接等休業要請対象となるような施設でのアルバイトはしないでください。
○飲食等の開催については慎重に判断することとし,開催する場合でも業種別ガイドラインに基づき店舗側で十分な感染防止策がとられているか入念に確認し,かつ基本的な感染対策を徹底の上実施してください。
 業種別感染拡大予防ガイドライン一覧(内閣官房コロナ感染症対策推進室)

(4)日常的に自宅で体温測定をして体調を確認し,記録すること。

○体温計を持っていない方又は体温測定を行わず登校した方は,松江キャンパスでは保健管理センター松江もしくは守衛室の自動体温測定器で,出雲キャンパスでは医学部学務課の非接触型体温測定器で体温測定が可能です。
○必要に応じて,次の自己健康管理票を活用ください。
 自己健康管理票(日本語)[DOCX:18.8KB]
 自己健康管理表(英語)[DOCX:20.8KB] 

(5)感染リスクが高まる「5つの場面」に注意すること。

○以下の「5つの場面」では感染リスクが高まることが提言されています。各自感染リスクを低減させる行動を心掛けましょう。
  感染リスクが高まる『5つの場面』[PDF:210KB]

(6)感染者が発生した場合に備えて,日常的に各自で自身の行動履歴を把握すること。

○必要に応じて,行動履歴記録用に下記の様式を活用ください。
  【島根大学行動履歴記録用紙(学生用)】[PDF:356KB]
  【島根大学行動履歴記録用紙(学生用)】[XLSX:11.7KB]

(7)以下の島根県からのお願いに留意すること。

県民のみなさまへ(島根県HP)

 

大学構内では,特に以下のことについても徹底を心がけてください。


(8)教職員と協力し,換気に努めること。

教室や研究室の滞在時は,窓やドアを開放するなど空気の入れ替えを心掛けてください。

(9)消毒を徹底すること。

○大学構内各所に消毒液を設置しています。
○建物や教室,研究室を出入りする際は,必ず手指を消毒してください。
保健管理センターHPにて次の動画を公開しましたので参考にしてください。
 【参考】「With コロナでの研究室における注意点と消毒方法

(10)屋内の共有スペースでの私語は可能な限り慎むこと。

○教室やエレベーター内など多くの人が利用する場所での私語は控えましょう。

(11)昼食時や休憩時間も感染予防に努めること。

○原則教室内での飲食は禁止としますが,大学が許可した教室のみ,昼食時(12:05~13:00)に飲食可能です。
○食事の際は,他者と向かい合わない座席やアクリル板で仕切られた机を利用しましょう。
○食事中は他者との距離を1m以上空け,会話は極力控えましょう。
○食事をした後は,各自で使用した机等を消毒しましょう。
○ごみは必ず教室から持ち帰りましょう。
○天候や気温に応じて,屋外ベンチ等を利用しましょう。

(12)体調不良を自覚した場合は,大学へ連絡し速やかに帰宅すること。

○体調不良のある方は,大学構内に立ち入ることはできません。
○「新型コロナウイルス感染症に係る学内連絡フロー(松江キャンパス)」「新型コロナウイルスに対する対応について(出雲キャンパス)に従ってください。
○登校可能な時期については保健管理センターに相談してください。

(13)用件(授業等)終了後は速やかに帰宅すること。

○帰宅後は,うがい,手洗い,消毒を行いましょう。

 

-------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ
-------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症対策本部事務室
TEL:0852-32-9797