人間社会科学研究科の設置について
令和2年11月5日
島根大学大学院人文社会科学研究科及び教育学研究科臨床心理専攻では、令和3年4月に既存の大学院を改組し、新たに 人間社会科学研究科(修士課程) を設置します。
※大学院特別履修プログラムについて、1月22日に掲載しました。
※早期履修制度について、2月19日に掲載しました。
※早期履修制度の概要(動画)について、3月1日に掲載しました。
学生募集要項について
学生募集要項はこちら
人間社会科学研究科(修士課程)の特徴
1.個としての「人間」と共同体としての「社会」を統一的に捉える能力を養う
これまでの人文社会科学研究科「法経専攻」「言語・社会文化専攻」、教育学研究科「臨床心理
専攻」の諸分野を継承したうえで、新たに、健康科学・精神保健学を加え、個としての「人間」と
共同体としての「社会」の両面を捉える能力を養うことを、研究科全体の大きな目標とします。
また新分野として、アーカイブズ学(公文書をはじめとする記録の管理学)を開設し、現代社会
の課題に対応します。
2.今後の人間と社会を支える学問の探究をめざす
グローバル化が進展していく一方で、地域では持続可能性が求められています。人文科学的アプ
ローチ、社会科学的アプローチに、自然科学的アプローチも加え、将来にわたって、人がその人ら
しく生き、人類が共生していくために必要な研究を深めていきます。
3.幅広く、かつ深く学ぶための指導体制
主・副指導教員による研究指導、自身の専門分野以外の科目の履修などにより、幅広い知識と
多角的な視点を身につけることをめざします。
3つのポリシー
担当予定教員
人間社会科学研究科の授業を担当する教員の一覧は,こちらをご覧ください。
授業科目(予定)
人間社会科学研究科で開講する授業科目の一覧は,こちらをご覧ください。
修業年限と修了要件
修業年限:2年(ただし,社会人で長期履修制度適用者は修業年限を越えて履修できる。)
修了要件:修了に必要な30 単位以上を修得し,修士論文の審査に合格することを修了要件とします。
早期履修制度 ※3月1日掲載
学部4年生のうちに、大学院の授業を履修することができる制度です。
ある一定の水準の成績をとっている学生は、学部の4年生のときに、大学院の授業(※)を履修することができます。この授業の単位は、学部の単位としては認められませんが、大学院に入学したときには単位として認定するよう申請ができます。
※臨床心理学専攻の授業や大学院2年生以上の授業など、一部履修できない科目があります。
詳細は、チラシ及び動画をご覧ください。
大学院特別履修プログラム ※1月22日掲載
社会創成専攻では、社会人を対象として、専門的な人文・社会系の学問に触れ、理解を深めることができる、参加しやすい学び直しプログラムを開設しました。 本プログラムは、経費負担の少ない短期のノンディグリーコース(学位取得を目的としないコース)です。社会人キャリアステップアップの基礎として、また将来の専門的な学修への入り口としてご活用ください。
【受講生募集要項】
大学院特別履修プログラムの受講生募集要項はこちらをご覧ください。
【申請様式】(下の2点両方の提出が必要です。)
特別履修プログラム志願書の様式はこちらを使用ください。
科目等履修生の申請書類等はこちらをご覧ください。
取得可能な資格等
【教育職員免許状(専修免許状)】
社会創成専攻の法政コース,地域経済コース及び人文社会コースでは,教育職員免許状(専修免許状)を取得できるよう申請中です。
詳細は,決定次第掲載します。
【公認心理師国家試験受験資格】
臨床心理学専攻では,公認心理師国家試験受験資格に対応したカリキュラムを編成しています。
公認心理師の受験資格取得のためには,4年制大学において文部科学省・厚生労働省令に定められた科目を修め卒業する必要があります。要件を満たすかどうかについては,所属大学,もしくは卒業大学でご確認ください。
【臨床心理士受験資格】
臨床心理学専攻は,公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会による,臨床心理士受験資格のための指定大学院(第1種)です。
【認証アーキビスト資格】
社会創成専攻では,独立行政法人国立公文書館により令和2年度から開始されている,認証アーキビスト資格に対応したカリキュラムを編成しています。
【問い合わせ先】
入試に関すること 法文学部入試担当:0852-32-6032、人間科学部入試担当:0852-32-6333
資格に関すること 法文学部学務担当:0852-32-6121、人間科学部学務担当:0852-32-6333
その他に関すること 法文学部総務担当:0852-32-6111、人間科学部総務担当:0852-32-6323