島根県隠岐諸島におけるスリガハマ (二枚貝綱:マルスダレガイ科)の産出記録

公開日 2025年10月22日

SDGs SDGs SDGs

自然科学研究科博士後期課程2年の山田真悠子さんによるタコの食性に関する研究を通して、生物資源科学部附属生物資源教育研究センター隠岐臨海実験所前の浅海域に生息するタコの摂食跡から希少な二枚貝であるスリガハマが発見されました。
この発見はスリガハマの島根県における初の産出記録であるとともに、日本海側における分布の北限を示しています。
南方系の種であるスリガハマが隠岐の島で発見されたことは、近年の日本海の海水温の上昇によって暖海性の生物の分布が拡大している可能性に加え、隠岐の島においては希少な貝が生息できる環境がいまだに残されていることも示しています。また、今回採集されたスリガハマの中にはこれまで報告がなかった幼貝も含まれており、スリガハマの成長段階を知る上での重要な手がかりとなっています。


本件について、山陰中央新報に掲載されました。 
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/869424

参考 軟体動物多様性学会HP
http://marine1.bio.sci.toho-u.ac.jp/md/index.html

 

お問い合わせ

生物資源科学部
TEL:0852-32-6493