大田市立北三瓶小学校の皆さんが「みーもスクール」事業の一環で三瓶演習林を訪れました

公開日 2025年11月18日


SDGs  SDGs

2025年10月10日に、大田市立北三瓶小学校の3・4年生の皆さんが三瓶演習林を訪れました。子供の頃から森と触れ合うことをとおして森の大切さを理解するとともに、郷土を愛する心を育むために島根県が実施している「みーもスクール事業」の一環で、当日は県と連携している大田市のNPO法人「緑と水の連絡会議」の和田譲二さんを講師に、森林の水源涵養機能や、豊かな森の土壌ができる仕組みなどについて学習しました。演習林内では落葉の分解の様子を見てから土を持ち帰り、マイクロスコープを使って土壌動物の観察・スケッチを行いました。

 

参考リンク
島根大学 生物資源科学部 森林科学部門(演習林)
NPO法人緑と水の連絡会議 (10/10 北三瓶小学校みーもスクール)
島根県:県民参加の森づくり事業

関連記事
邇摩高校の生徒の皆さんが島根県の林業教育実践支援業務の一環で三瓶演習林を訪れました
島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程5年生の皆さんが三瓶演習林で実習を行いました

 

お問い合わせ

生物資源科学部
TEL:0852-32-6493