ものづくり人材育成プログラム(8単位)
島根大学では、各学部の学科又は課程の専攻に係る分野以外の特定分野について、授業科目を体系的に編成することにより、学生の多様な興味関心に即したプログラムとして「特別副専攻プログラム」を展開しています。学生が多元的理解力、複合的な専門知識及び学際的な視野を身に着け、柔軟な発想力や応用力、総合的理解力を醸成することを目的としています。
本プログラムは、 材料やものづくりに関連する科目、及びビジネス論や技術者倫理に関連する科目の学習を通して、実社会の場、特に島根県の主要産業の一つである金属関連分野などのものづくり産業で活躍することができる起業家精神を持ったものづくり人材を育成することを目指したプログラムです。
プログラムを構成する授業科目
科目区分 | 分類 | 授業科目名 | 単位数 | 必修 | 選択 | ||
教養育成科目 | 発展科目 | 自然分野 | コア科目 | たたらと現代製鋼(推奨科目) | 2 | 2~4 | |
社会人力養成科目 | 実例ビジネス開発論 | 2 | |||||
全学開放科目 | 知的財産権法 | 2 | |||||
技術と社会 | 2 | ||||||
教養育成科目 | 発展科目 | 自然分野 | 選択科目 | 物理学の世界 | 2 | 4~6 | |
入門科目 | 自然分野 | 機械の歴史 | 2 | ||||
電気・通信技術の歩み | 2 | ||||||
全学開放科目 | 材料科学序論 | 2 | |||||
構造材料学基礎 | 2 | ||||||
合 計 | 8 |
修了要件
次の要件をすべて満たすこと。
一 | 所属する学部・学科又は課程の卒業要件を満たすこと。 |
二 |
上記履修表により履修し,コア科目2単位以上,選択科目4単位以上,計8単位以上を修得すること。 |
お問い合わせ
教育企画課