令和7年度後期初修外国語の履修について

○初修外国語(ドイツ語Ⅰ,フランス語Ⅰ,中国語Ⅰ,韓国・朝鮮語Ⅰ)について 

 水曜日7・8,9・10時限に開講される再履修クラスのみとなりますので,各自「学務情報システム」で登録してください。
 前期は,再履修クラスの開講予定はありません。

 なお,再履修で外国語の選択を変更し,過去の履修と異なる外国語に登録しても差しつかえありませんが,その
 場合は新たに選択した外国語で規定の単位数を修得する必要があります。
 

○初修外国語(ドイツ語Ⅱ,フランス語Ⅱ,中国語Ⅱ,韓国・朝鮮語Ⅱ)について 

 ドイツ語Ⅱ,フランス語Ⅱ,中国語Ⅱ,韓国・朝鮮語Ⅱについては,それぞれドイツ語Ⅰ,フランス語Ⅰ,
 中国語Ⅰ,韓国・朝鮮語Ⅰの単位を修得した人だけが履修できます。

 

 (1)令和6年度以降に入学した学生
  複数の時間帯に開講されているドイツ語Ⅱ(総合セミナー)/フランス語Ⅱ(総合セミナー)/中国語Ⅱ(総合セミナー)/
  韓国・朝鮮語Ⅱ(総合セミナー)
から1クラスを選んで,各自「学務情報システム」で登録してください。

  ただし,受入上限人数(40名)に達したクラスには登録できませんので,早めに手続きをしてください。
 

 (2) 令和5年度以前に入学した学生

  授業科目一覧の備考欄にメニュー(文法/総合/読む・書く/話す/聞く/検定対策)が表示されたドイツ語Ⅱ/
  フランス語Ⅱ/中国語Ⅱ/韓国・朝鮮語Ⅱ
から1または2クラスを,各自「学務情報システム」で登録してください。
  過去に修得済のメニューを選んでも構いませんが,1つの学期に同じメニューを複数履修することはできません。
  人数制限や希望調査等はありませんので,自由に登録できますが,最大認定2単位を超えた分は無効となります。

  授業科目一覧の備考欄にメニュー表示のない総合セミナーは原則履修できませんが,これを履修しなければならない
  特段の理由がある場合には外国語教育センターグローバルハブ(生物資源科学部3号館1階)に問い合わせてください。

 

注)ドイツ語Ⅱを2単位修得する必要がある場合

  「A0B2022」ドイツ語Ⅱ(話す)と「A0B2032」ドイツ語Ⅱ(話す)を両方履修登録した場合は、

  履修登録を取り消ししますので、注意してください。