トピックス
- 島根県警察サイバー防犯ボランティアの委嘱式と研修会が開催されました (2017年08月03日 学生支援課)
- 夏休み・子どもミュージアム体験教室「回転の不思議と仕組みを体験しよう!」を開催しました。 (2017年08月01日 企画広報情報課)
- 農林水産業の六次産業化プロジェクトセンター座談会を開催しました (2017年07月31日 )
- 生物資源科学部の農業生産学教育コースおよび農村経済学教育コースの学生が「浜田学」で浜田市を訪問しました (2017年07月31日 生物資源科学部)
- =島根大学法文学部山陰研究センター=人文学の意義を考えるシンポジウムを開催しました (2017年07月31日 法文学部)
- 島根大学ボート部に新艇が寄贈されました! (2017年07月27日 学生支援課)
- 「入試改革・高大接続改革」講演会を開催しました (2017年07月25日 入試課)
- 人間科学部設置記念事業を挙行しました (2017年07月24日 人間科学部)
- 島根大学・松江高専「学生による研究発表会&産学交流会」を開催しました【7/5】 (2017年07月24日 )
- 高大連携 課題研究発表会を開催しました (2017年07月20日 総合理工学部)
- 「ようこそ先輩懇談会+大学院進学説明会」を開催いたしました! (2017年07月19日 生物資源科学部)
- 第2回 学生と共に学ぶ!ビジネススキルアップ『ワークショップ:「人とのかかわり方(交渉術とクレーム対応)」』を開催しました (2017年07月14日 学生支援課)
- (学部連携講座)『生物資源科学部と医学部にてキャリア系講座を実施しました!』 (2017年07月14日 学生支援課)
- 須山晴貴さん堂々の第2位に輝く! -平成29年度 日本室内選手権飛込競技大会- (2017年07月14日 学生支援課)
- 第3回 島根大学中国語・中国文化講演会を開催しました (2017年07月12日 外国語教育センター)
- サマースクールで来学している留学生との交流会を開催しました (2017年07月12日 外国語教育センター)
- 島根県経済団体と島根大学との懇談会を開催しました (2017年07月11日 )
- 島大学生が協力している『稗原マルシェ』が開催されました[農林水産業の六次産業化プロジェクトセンター] (2017年07月10日 )
- 蔵書リユース市を開催しました (2017年07月07日 図書情報課)
- 「地域安全協力員」「子ども安全支援員」の委嘱式が行われました (2017年07月04日 学生支援課)
- 今月も松江市の移動図書館車が巡回してきました (2017年07月04日 図書情報課)
- 第97回島根大学ミュージアム市民講座「松江市内の国引きジオパーク・ジオサイトを学ぶ」を開催しました。 (2017年07月03日 企画広報情報課)
- 三次市立君田中学校の生徒が島根大学を訪問しました。 (2017年06月27日 )
- 島根県腎友会総会において「しまね夢メロン」について講演をおこないました(6月18日(日) 大田市民会館) (2017年06月27日 生物資源科学部)
- 平成29年度「学生の自主的活動プロジェクト(プロジェクトS)」が決定しました (2017年06月27日 学生支援課)
- 第1回 学生と共に学ぶ!ビジネススキルアップ「PCでできる資料作成ワークショップ」を開催しました (2017年06月26日 学生支援課)
- 鳥取県立鳥取中央育英高等学校の生徒が島根大学を訪問しました。 (2017年06月20日 )
- 第5回 島根大学長杯英語スピーチコンテストを開催しました (2017年06月20日 外国語教育センター)
- ギャラリートーク「江戸力―献立いろいろ―」を開催しました (2017年06月20日 図書情報課)
- 第96回島根大学ミュージアム市民講座「国引きジオパーク・カルチャーサイトを学ぶ」を開催しました。 (2017年06月14日 企画広報情報課)
- 「地域社会の生活と安全」自転車シミュレーターを用いた模擬演習を実施 (2017年06月09日 教育企画課)
- 総合理工学研究科理工・医連携コースの学生が日本臨床細胞学会においてポスター優秀演題賞を受賞 (2017年06月07日 )
- インターンシップフェアを開催しました (2017年06月07日 学生支援課)
- 平成29年度「地域貢献人材育成入試面談会」参加職員研修会を開催しました (2017年06月06日 入試課)
- 第95回島根大学ミュージアム市民講座「国引きジオパークって何?」を開催しました。 (2017年06月01日 企画広報情報課)
- 松江市立図書館の移動図書館車がやってきました (2017年05月31日 図書情報課)
- 平成29年度外国語教育科目成績優秀者表彰式を行いました (2017年05月23日 外国語教育センター)
- 大学院進学説明会を開催しました (2017年05月22日 生物資源科学部)
- 「自転車の鍵掛けパトロール」を実施しました (2017年05月19日 学生支援課)
- 授業「情報科学」で図書館ガイダンスを実施しました (2017年05月16日 図書情報課)
- COC入学セミナーを開催しました。 (2017年05月16日 企画・地域連携推進課)
- 今年も始動しました「稗原マルシェ」(7月2日開催)への学生協力[農林水産業の六次産業化プロジェクトセンター] (2017年05月11日 )
- 平成29年度「春の農場一日開放日」を実施しました (2017年05月10日 生物資源科学部)
- 平成29年度「SNSの利用に関する講演会」を開催しました (2017年05月02日 学生支援課)
- 新任教員図書館ガイダンスを行いました (2017年04月27日 図書情報課)
- 総合理工学研究科 影島博之教授が応用物理学会の2016年度APEX/JJAP編集貢献賞を受賞しました (2017年04月25日 総合理工学部)
- 学部3年生向けキャリアガイダンスを実施しました (2017年04月24日 学生支援課)
- 総合科学研究支援センター 西村 浩二助教が日本農芸化学会B.B.B.賞を受賞しました。 (2017年04月20日 )
- 小児家族用宿泊施設「だんだんハウス」の竣工式を行いました (2017年04月19日 医学部)
- 島根労働局と包括的連携に関する協定を締結 (2017年04月19日 )
- 人間科学部銘板お披露目式を開催 (2017年04月14日 人間科学部)
- 「平成29年度 地域枠等学生新入生意見交換会」を開催しました (2017年04月11日 医学部)
- 島根大学発ベンチャー「株式会社農の郷」にファンドからの投資が行なわれました (2017年04月04日 )
- 古代出雲文化フォーラムⅤを開催 (2017年03月30日 総務課)
- 生物資源科学部 清水英寿准教授がUremic Toxin 研究会学術集会優秀演題賞受賞を受賞しました (2017年03月28日 生物資源科学部)
- 「ふるさと魅力化フロンティア養成コース」修了式を行いました (2017年03月27日 教育企画課)
- 沖縄工業高等専門学校と包括的連携に関する協定を締結 (2017年03月27日 企画・地域連携推進課)
- 学生の自主的プロジェクト(プロジェクトS)活動成果報告会を開催しました (2017年03月27日 学生支援課)
- 平成28年度学位授与式(松江キャンパス)を挙行 (2017年03月24日 総務課)
- 中海・宍道湖・大山圏域市長会と包括的連携に関する協定を締結 (2017年03月22日 企画・地域連携推進課)
- 三井化学アグロ株式会社と寄附講座設置に関する協定を締結 (2017年03月15日 生物資源科学部)
- 株式会社キグチテクニクスと包括的連携に関する協定を締結 (2017年03月13日 企画・地域連携推進課)
- 民法(債権法)改正研修会(第2回)を開催しました。 (2017年03月13日 山陰法実務教育研究センター)
- ナノテクプロジェクトセンターが「nano tech2017」に出展しました (2017年03月08日 )
- 北テキサス大学とナノテクの国際交流を実施 (2017年03月08日 )
- 「島根大学生物資源科学部・研究シーズによる地域活性化と人材育成、地域企業とのコラボ」を開催しました(2/24 島根県民会館) (2017年03月07日 生物資源科学部)
- 『「やさしい医工連携」成果発表・拡大交流会』を開催しました (2017年03月03日 )
- 本格的な産学官共同研究をすすめるための地域フォーラム(中国)に出席しました (2017年03月03日 )
- 闽南師範大学及び泉州理工学院を訪問しました。 (2017年02月28日 企画・地域連携推進課)
- オープンデータ活用市民参加セミナー in 松江 開催報告 (2017年02月27日 )
- 市民公開講座「島根発 認知症予防サプリメントの開発にむけて」を開催しました (2017年02月27日 )
- ふるさと魅力化フロンティア養成コースにおいて津和野町での実習を実施 (2017年02月24日 教育企画課)
- 津和野町と包括的連携に関する協定を締結 (2017年02月22日 企画・地域連携推進課)
- 第6回島根大学ミュージアム特別講座in広島 part2「『出雲国風土記』と掘り出された古代の道」を開催しました。 (2017年02月21日 企画広報情報課)
- 平成28年度しまね地域MOTセミナー「顧客価値と技術から展開する新商品・事業開発手法」を開催しました (2017年02月17日 )
- 「松江における特産農産物の生産とその活用について」の講演会(1/30)と現地見学(2/1)を行いました (2017年02月14日 生物資源科学部)
- 第94回島根大学ミュージアム市民講座「大原郡家の移転について-雲南市・郡垣遺跡の調査成果を中心に-」(まつえ市民大学連携講座)を開催しました。 (2017年02月13日 総務課)
- 第3回教育開発センター ランチョンセミナーを開催しました (2017年02月09日 教育企画課)
- SNSの利用に関する講演会を開催しました (2017年02月08日 学生支援課)
- 附属図書館「地域情報コミュニティラボ」がオープン (2017年02月08日 図書情報課)
- 法文学部、教育学部の組織見直し等及び教育学部附属学校園の改組構想(案)に係る記者会見を行いました。 (2017年02月08日 企画・地域連携推進課)
- 第2回教育開発センター ランチョンセミナーを開催しました (2017年02月08日 教育企画課)
- 第5回島根大学ミュージアム特別講座in広島 part2「東アジアのなかの古代出雲」を開催しました。 (2017年02月06日 企画広報情報課)
- 松江警察署と島根大学学生との座談会が行われました (2017年02月03日 学生支援課)
- 教養育成科目「酒」~今年も酒蔵見学実習を実施しました~ (2017年02月02日 法文学部)
- イオン松江店において「出雲おろち大根」の販売促進活動を行いました (2017年01月31日 )
- 英語課外活動として “Travel around the World”を開催しました (2017年01月30日 外国語教育センター)
- 理系学部・大学院研究科の改組構想に係る記者会見を行いました。 (2017年01月25日 企画・地域連携推進課)
- サークル「島大Spirits!」の学生が「三江線BOOK」を作成し,JR三江線の魅力を発信しました (2017年01月24日 学生支援課)
- 第4回島根大学ミュージアム特別講座in広島「再生される四隅突出型墳丘墓」を開催しました。 (2017年01月24日 企画広報情報課)
- 水泳部が伝統の寒中水泳を行いました (2017年01月23日 学生支援課)
- 医学部においてクリッカー研修会を開催しました (2017年01月20日 教育企画課)
- 本庄総合農場でとんど行事を行いました (2017年01月18日 生物資源科学部)
- 附属図書館企画展「足立文庫を通じて見る戦前・戦中・戦後」のギャラリートークを開催しました (2017年01月18日 図書情報課)
- 島根大学生物資源科学部セミナーin広島2016を開催しました(12/3 メルパルク広島) (2017年01月13日 生物資源科学部)
- 島根県信用保証協会と包括的連携に関する協定を締結 (2017年01月12日 企画・地域連携推進課)
- 第93回島根大学ミュージアム市民講座「古代の道とゆきかう人々」(兼:まつえ市民大学連携講座)を開催しました。 (2017年01月10日 企画広報情報課)
- 六次産業化プロジェクトセンターがアグリビジネス創出フェア2016に出展しました (2017年01月05日 )
- 人間科学部設置記念講演会を開催しました。 (2017年01月05日 企画・地域連携推進課)
- ソーシャルラーニング事業総括シンポジウムを開催しました (2017年01月04日 教育企画課)
- 「しまね夢メロン」の試食と紹介を東京ビッグサイトで行いました (2016年12月28日 生物資源科学部)
- 「教育改革に関する研修会」を開催しました (2016年12月28日 入試課)
- 農林水産業の六次産業化プロジェクトセンター 斐川東中学校において「出雲おろち大根」の収穫を行いました (2016年12月27日 )
- サイエンスカフェ「とっても身体にいい柿!よもやま話」を開催しました (2016年12月27日 )
- ナノメディシン国際シンポジウムにおいて若手研究員3名が招待講演をしました (2016年12月27日 )
- 『島根音美2016』第62回中・四国国立大学連合美術展覧会を実施しました (2016年12月26日 学生支援課)
- 第3回島根大学ミュージアム特別講座in広島Part2「考古学からみた先史・古代の出雲と朝鮮半島」を開催しました。 (2016年12月22日 企画広報情報課)
- 「島根大学 研究・学術情報機構 汽水域研究センター 第24回新春恒例汽水域研究発表会 / 汽水域研究会第5回例会 合同研究発表会」のご案内【1/7-8】 (2016年12月22日 )
- 附属図書館がファシリテーション研修会を開催 (2016年12月22日 図書情報課)
- 附属図書館 第25回島根県医療関係機関等図書館(室)懇談会総会を開催 (2016年12月22日 図書情報課)
- 山口特任教授がベトナム政府から勲章を授与されました。 (2016年12月21日 医学部)
- 南極観測60周年記念の公開講演会が開催されました。【12/17】 (2016年12月20日 教育学部)
- G空間情報センター presents 観光データ利活用ワークショップを開催しました (2016年12月19日 )
- 国土交通省中国地方整備局との意見交換会を開催しました。 (2016年12月19日 企画・地域連携推進課)
- 附属図書館 奈良文化財研究所でシンポジウムを開催 (2016年12月16日 図書情報課)
- しまね大交流会2016を開催しました。 (2016年12月16日 企画・地域連携推進課)
- 第2回全国医学生CPR選手権大会で“Team SCOP”優勝! (2016年12月16日 医学部)
- 法文学部留学生交流会を開催しました (2016年12月16日 法文学部)
- 第4回 COC地域協議ワーキンググループ意見交換会を開催しました (2016年12月15日 )
- AED(自動体外式除細動器)を使用した救急法講習会を開催しました (2016年12月13日 人事労務課)
- 高等学校生徒による大学訪問を行いました。 (2016年12月13日 企画・地域連携推進課)
- 『島根音美2016』第62回中・四国国立大学連合演奏会を実施しました (2016年12月12日 学生支援課)
- 須山晴貴さん銅メダル獲得を学長に報告 -第10回アジア水泳選手権大会男子飛板飛込- (2016年12月08日 学生支援課)
- 「先進環境対応車に係る技術シーズ発信会」で発表しました (2016年12月06日 )
- 図書館コンシェルジュ「第一回全国学生協働サミット」に参加しました (2016年12月05日 図書情報課)
- 「折りたたみ式採血台」を共同開発しました (2016年11月29日 )
- Tokyo Design Week2016世界学校作品展グランプリ受賞報告を行いました (2016年11月29日 企画・地域連携推進課)
- 平成28年度永年勤続者表彰式を挙行 (2016年11月29日 人事労務課)
- 附属図書館 ギャラリートーク「江戸力―手錢家蔵書から見る出雲の文芸―」を開催しました (2016年11月28日 図書情報課)
- 出雲産業フェア2016に出展しました (2016年11月28日 )
- 教育開発センター第1回ランチョンセミナーを開催しました (2016年11月21日 教育企画課)
- 第3回稗原マルシェに本学の学生が協力し、自分たちで作った稗原こんにゃくを提供しました (2016年11月18日 )
- 鳥取県中部地震義援金募金活動を行いました (2016年11月18日 学生支援課)
- 附属図書館 琴浦町でシンポジウム「古典籍発見の軌跡とその展望」を開催 (2016年11月16日 図書情報課)
- 人間科学部のプロモーションビデオを作成しました。 (2016年11月16日 企画・地域連携推進課)
- 本学の学生が「WSJ Quiz Contest in 2016」に参加し好成績を獲得しました (2016年11月16日 外国語教育センター)
- 本庄総合農場が農業生物資源ジーンバンクのサブジーンバンクに認定されました (2016年11月15日 生物資源科学部)
- 低カリウムメロン「しまね夢メロン」がホテルニューオータニでデザートとして医療保健福祉関係者に紹介されました (2016年11月15日 生物資源科学部)
- NHKラジオ「旅ラジ!」で「出雲おろち大根」が紹介されました (2016年11月15日 生物資源科学部)
- 図書館コンシェルジュ「第3回ラーコモカフェ 留学経験者と語る会」を開催 (2016年11月11日 図書情報課)
- 人間科学部設置室を立ち上げました。 (2016年11月09日 企画・地域連携推進課)
- 生物資源科学部の教職員6名が学長へ受賞報告を行いました (2016年11月08日 生物資源科学部)
- シンポジウムクイズ当選者に賞品を贈呈しました (2016年11月07日 )
- 第2回島根大学ミュージアム特別講座in広島Part2「弥生時代の集落・墳墓からみた『出雲』の成り立ち」を開催しました。 (2016年11月07日 企画広報情報課)
- 平成28年度松江市農林水産祭に本庄総合農場が出展しました (2016年11月04日 生物資源科学部)
- ふるさと魅力化フロンティア養成コースにおいて松江キャンパスでの講義を実施 (2016年11月04日 教育企画課)
- 「2016中山間フェアinい~なん」において、生物資源科学部が教育・研究発表と農場生産物販売を行いました(10/22島根県中山間地域研究センター) (2016年11月01日 生物資源科学部)
- 公開シンポジウム「島根大学 夢の先進研究大公開」を開催しました (2016年10月31日 )
- 中国・四国地域インターンシップフォーラムを開催 (2016年10月31日 学生支援課)
- アメリカンフットボール部”WARRIORS”中四国リーグ優勝! 全日本大学アメリカンフットボール選手権(甲子園ボウルトーナメント)へ出場します (2016年10月26日 学生支援課)