記事
- ラマン博士胸像建立記念除幕式を行いました(2025年05月21日 総務課)
- PSI主催 島根大学と鳥取大学合同開催 起業推進セミナーの開催: セミナー講演に島根大学から3名の研究者が参加(2025年05月21日 研究推進課)
- 島根県立松江農林高等学校と連携協定を締結しました(2025年05月21日 生物資源科学部)
- 「ロジカルシンキングで課題解決への手法を学ぶ」授業を行いました(2025年05月20日 地方創生推進課)
- 【5/30開催】第41回日本救急医学会中国四国地方会 市民公開講座のご案内(2025年05月19日 医学部)
- 医学部アドバンスト・イングリッシュスキルコース認定証授与式を実施しました(2025年05月16日 医学部)
- PSI主催 DemoDay2025:起業ピッチコンテストに島根大学から4名の研究者が参加(2025年05月09日 研究推進課)
- カーボンニュートラルの視点から環境について学ぶ講義を実施しました(2025年05月09日 地方創生推進課)
- 【6/8開催】救急医療の市民フォーラム~子ども・脳卒中・心筋梗塞~(2025年05月02日 医学部)
- 「花色変化を伴い約100日間にわたり開花が持続するツツジ新品種」が発表されました(2025年05月02日 生物資源科学部)
- 入学手続きで多子世帯に対する授業料等無償化を希望し手続きを行ったものの,4月以降に給付奨学金の申請をされていない方へ(2025年04月30日 学生支援課)
- 3人兄弟以上授業料無償化募集中~兄弟が現在、社会人でも対象の可能性があります(2025年04月25日 学生支援課)
- 国立大学法人島根大学における会計監査人候補者の選定結果について(2025年04月23日 監査室)
- 【プレスリリース】変形性関節症の遺伝子座位を発見(2025年04月21日 医学部)
- 生物資源科学部本庄総合農場で「春の農場開放日」を開催しました(2025年04月18日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの谷口優翔さんが、国際会議IEEE ICCT-Pacific 2025にてOutstanding Paper Awardを受賞しました(2025年04月17日 総合理工学部)
- 自然科学研究科創成理工学専攻の Ashis Acharya さんがカナダ・バンクーバーで開催される国際地質エンジニア教育プログラム(GeoRAプログラム)の10人の参加者の1人に選ばれました(2025年04月17日 総合理工学部)
- 障がいの重い子どもでも参加できる野球ゲーム大会を総合理工学部 機械・電気電子工学科の伊藤史人助教らのグループが実施しました(2025年04月16日 総合理工学部)
- フレッシュITあわ~ど2024にて総合理工学部 機械・電気電子工学科の荻巣光さん(指導教員:伊藤史人)が最優秀賞を受賞しました(2025年04月16日 総合理工学部)
- 情報処理学会第87回全国大会にて総合理工学部 機械・電気電子工学科の荻巣光さん(指導教員:伊藤史人)が大会学生奨励賞を受賞しました(2025年04月16日 総合理工学部)
- 令和7年度 学生広報サポーター募集!(2025年04月15日 企画広報課)
- 【学生取材】新たな一歩を踏み出す春—令和7年度入学式(2025年04月15日 企画広報課)
- 総合理工学部 機械・電気電子工学科の藤井涼さんが日本機械学会第55回学生員卒業研究発表講演会において優秀発表賞を受賞しました(2025年04月15日 総合理工学部)
- 令和7年度島根大学入学式を挙行しました(2025年04月14日 総務課)
- 【学生取材】令和6年度 島根大学学位授与式が行われました(2025年04月09日 企画広報課)
- 第11回『人間科学研究フォーラム』開催のご案内【7月2日 14:00~】(2025年04月09日 人間科学部)
- 授業公認欠席の取扱要項の一部改正について(お知らせ)(2025年04月07日 教育企画課)
- 【4/26(土)開催】出雲市民フォーラム2025春(2025年04月01日 医学部)
- 島根大学本庄総合農場「春の農場開放日」のご案内【4/12】(2025年03月28日 生物資源科学部)
- 令和6年度島根大学学位授与式(松江キャンパス)を挙行しました(2025年03月27日 総務課)
- 令和6年度島根大学研究表彰 表彰式を挙行しました(2025年03月27日 研究推進課)
- 附属生物資源教育研究センター・海洋生物科学部門の新船舶が、ヤンマー広報誌「マーレ」で紹介されました(2025年03月25日 生物資源科学部)
- 隠岐自然館「深海展」のお知らせ(2025年03月25日 生物資源科学部)
- 大阪市立自然史博物館 特別展「貝に沼る -日本の貝類学研究300年史-」で隠岐臨海実験所の研究が紹介されています(2025年03月24日 生物資源科学部)
- 令和7年度日本学生支援機構奨学生(大学院)の春の募集について(2025年03月24日 学生支援課)
- 本学教員のテレビ出演のお知らせ(2025年03月21日 企画広報課)
- 理系志望の女子高生が医学部を見学しました(2025年03月18日 医学部)
- 【3/9~15開催】「ライトアップinグリーン運動」 出雲大社、日御碕灯台、TSK本社鉄塔、山陰合同銀行本店ビルをグリーンでライトアップ!(2025年03月06日 医学部)
- 長期にわたる環境DNA観測を通じて宍道湖における水草優占種のバイオマスの変動傾向を明らかにすることに成功(生物資源科学部・高原教授他)(2025年03月04日 総合理工学部)
- 【3/29開催】ぜん息・鼻炎・皮膚炎・食物アレルギーの市民公開講座(2025年03月04日 医学部)
- 医学部の1年生が透析医学会地方会で最優秀演題賞を受賞しました(2025年03月04日 医学部)
- 島根県測量設計業協会、中国地質調査業協会島根県支部と連携協定を締結しました(2025年03月03日 地方創生推進課)
- 第151回アシカル講座「古墳時代の開始と青銅器生産・流通の変革」を開催しました。(2025年02月26日 情報推進課)
- 【ニュースリリース】眼科学講座が222nm遠紫外線の眼への長期的な影響を調査(2025年02月21日 医学部)
- PSI学生アイデアピッチイベント(ビジネスアイデア)へ島根大学から2名の学生が参加(2025年02月20日 研究推進課)
- レプリコンワクチン って、どんなワクチン?【第124回島根大学サイエンスカフェ 3/10(月)開催】(2025年02月19日 研究推進課)
- 自然科学研究科理工学専攻機械・電気電子工学コースの大澤京悟さんが、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会において学生ポスター賞を受賞しました。(2025年02月18日 総合理工学部)
- 第151回アシカル講座「古墳時代の開始と青銅器生産・流通の変革」のご案内【2/22】(2025年02月17日 情報推進課)
- 第150回アシカル講座「加茂岩倉遺跡の時代の鋳造技術 - 鋳造用具からのアプローチ -」を開催しました。(2025年02月17日 情報推進課)
- 【学生取材】9期生による「コース生プロジェクト成果発表会」を開催しました(2025年02月14日 企画広報課)