新着記事一覧
2025年1月17日
- 第21回NEXTAフォーラムを開催しました(2025年01月17日)
- 海洋プランクトンの「光共生」の進化史を解明--外洋域生態系におけるニッチ形成メカニズム-- 【エスチュアリー研究センター 仲村康秀助教】(2025年01月17日)
2025年1月16日
- 自然科学研究科(博士前期課程)のKoustav Dasさんが応用物理・物理系 中国四国支部 合同学術講演会において発表奨励賞を受賞しました(2025年01月16日)
- 第164回汽水域懇談会 -長塚さら沙 氏-【02/20開催】(2025年01月16日)
- トークイベント「核の記憶を次世代へ:第五福竜丸事件と核のない世界」を開催します(2025年01月16日)
- 自然科学研究科(博士後期課程)のRaj DeepさんがICMRS-ICA 2024 Best Poster Presentation Awardを受賞しました(2025年01月16日)
- 自然科学研究科物質化学コースの宮崎望実さんが日本化学会中国四国支部大会岡山大会においてポスター賞を受賞しました(2025年01月16日)
- 自然科学研究科物質化学コースの福田竜己さんが第57回酸化反応討論会において優秀賞を受賞しました(2025年01月16日)
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの谷口優翔さんが、第26回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)にてHISS優秀研究賞を受賞しました(2025年01月16日)
2025年1月15日
- 【寄附募集開始】支援基金「松江キャンパス各学部に対する支援」を新設しました(2025年01月15日)
2025年1月14日
- 医学部附属病院の医師が世界最大規模の学術集会で賞を受賞しました(2025年01月14日)
- 健康な成人向けの健康行動介入の有効性および有効な介入要素を解明(2025年01月14日)
- 「第13回しまね先端金属素材拠点創出推進事業プロジェクト会議」を開催しました(2025年01月14日)
2025年1月9日
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの藤江克彦さんが「ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2024)」においてライブ論文賞を受賞しました(2025年01月09日)
- 令和7年仕事始め式を挙行しました(2025年01月09日)
2025年1月8日
2025年1月7日
- 技術コミュニティラボ 第21回ミーティング「磁気と機械のエネルギー変換-新材料の開発と振動発電エナジーハーベスティングへの応用-」を開催しました(2025年01月07日)
- 第122回島根大学サイエンスカフェ「建築ってなんだろう?~紙パックを『建築』にするコツ~いろいろなかたち編」を開催しました(2025年01月07日)
2024年12月27日
- 第121回島根大学サイエンスカフェ「スポンジ材料のはたらき~除湿機から温暖化問題の解決まで~」を開催しました(2024年12月27日)
- 令和6年度第1回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】「国際協力~人と国の未来を創る~という働き方」を開催しました(2024年12月27日)
- 令和6年度第3回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】「将来に備えるお金の話 ~備えるのはあなた!ワークを通じて楽しく学ぼう!~ 」を開催しました(2024年12月27日)
- 令和6年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「分子カプセルの食品利用 」を開催いたします【1/31】(2024年12月27日)
- 第148回アシカル講座「海を渡った支石墓 - 弥生文化形成期における日韓交流の一側面 -」のご案内【2/1】(2024年12月27日)
2024年12月26日
- 令和6年度島根大学優良教育実践表彰の表彰式を実施しました(2024年12月26日)
- ≪延期開催≫ 植物学って面白い!!「なぜ植物は日焼けしないのか?」 【第120回島根大学サイエンスカフェ 1/10(金)開催】(2024年12月26日)
- 人間社会科学研究科社会創成専攻健康・行動科学コースの中村優斗さんが,第68回中国四国合同産業衛生学会において優秀演題賞を受賞しました。(2024年12月26日)
- 【大学院(修士・博士前期課程)進学希望者向け】第一種奨学金の返還免除内定制度について(2024年12月26日)
- 【貸与終了者対象】大学院第一種奨学金,返還免除申請について(2024年12月26日)
- 【12月10日開催】新技術説明会において、生物資源科学部 赤間一仁 教授と医学部 整形外科 今出真司講師が発表しました。ご視聴ありがとうございました。(2024年12月26日)
- 物価高に対する学生支援「100円ごはん」を販売しました。(2024年12月26日)
- 令和8年度入学者選抜における学力試験実施教科・科目等について(2024年12月26日)
2024年12月25日
- 観光教育プログラム「観光実践」-『学生と共に創る!大田市観光プラン ディスカッション』を開催しました(2024年12月25日)
- エスチュアリー研究センター・汽水域研究会 合同研究発表会2025プログラムのご案内【01/11-12開催】(2024年12月25日)
- 松江市内のスーパー、ショッピングセンターで農場の教育研究活動を紹介しました(2024年12月25日)
- 【学生取材】島大アンバサダイベント「Tell Me Your Hit Chart !」を取材(2024年12月25日)
2024年12月24日
- キャリアアップ支援セミナーと異業種交流会を開催しました(2024年12月24日)
2024年12月23日
- 【博士後期課程支援事業】令和7年度S-SPRING育成生選抜受付中!12月25日正午まで!(2024年12月23日)
2024年12月20日
- マレーシアの熱帯雨林でみられる昆虫や植物を掲載したウェブサイトを構築しました(2024年12月20日)
- ネーミングライツ事業パートナー第1号として株式会社出雲村田製作所を選定-『muRata Learning Commons』の除幕式を実施-(2024年12月20日)
- 令和8年度医学部学校推薦型選抜の出願要件の変更について(2024年12月20日)
2024年12月19日
2024年12月18日
- SAN'INダイバーシティ推進ネットワーク NewsLetter Vol.10 発行しました(2024年12月18日)
2024年12月17日
- 学外ネットワークの停止について(12月21日 3:00 ~ 6:00)(2024年12月17日)
- 法文学部山陰研究センター主催「みんなで語る 多文化共生推進フォーラム in IZUMO」を開催します。(2024年12月17日)
- 第20回NEXTAフォーラムを開催しました(2024年12月17日)
- ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る? 金属原子の並び方と振動の変化(2024年12月17日)
2024年12月16日
- Nature.comにモータPJの記事広告が掲載されました(2024年12月16日)
2024年12月13日
- メンテナンスによるSPSSの一時停止について(12月17日 12:00~12:30)(2024年12月13日)
- 石川県と島根大学総合診療医センターが連携~今、求められる総合診療医~(2024年12月13日)
- 令和6年度第2回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『働くことは、生きること。~可能性を広げるために~ 』を開催しました(2024年12月13日)