記事
- 島根大学トマトジュース缶デザインを一新しました(2014年10月08日 生物資源科学部)
- くにびきジオパーク・プロジェクトセンター現地見学会(2014年度第6回) -10月18日(土):奥出雲の鉄穴流しとたたら製鉄-のご案内 (2014年10月07日 総合理工学部)
- 「超高品質なヒト間葉系幹細胞を用いた再生医療戦略」をテーマに医学部の松崎有未 教授が発表(2014年10月07日 )
- 島根大学大学祭についてのお知らせ(2014年10月06日 学生支援課)
- 第7回 くにびきジオパークプロジェクト探訪会 パレオパラドキシアと来待石~石の広場コンサート~のご案内【10/25】(2014年10月06日 )
- 2014年度日中国際セミナー(第12回)開催について(2014年10月06日 国際課)
- タイ王国タマサート大学医学部の皆さんが訪問されました(2014年10月03日 医学部)
- 若者による松江市の隠れた魅力再発見!プロジェクトキックオフミーティングを開催しました(2014年10月03日 )
- 第56回島根大学サイエンスカフェ開催のお知らせ【10/29】(2014年10月02日 )
- 「おおた研究・開発フェア~産学連携・新技術展~」に総合理工学研究科 機械設計研究室が出展(2014年09月29日 )
- 松江キャンパス教職員が「赤十字救急法講習会」に参加しました(2014年09月25日 学生支援課)
- 「イノベーション・ジャパン2014」に総合科学研究支援センター 西郡至誠 准教授が出展しました(2014年09月22日 )
- 第72回ミュージアム講座「地図・写真で見る松江城下町の移り変わりと建築物」のご案内【10/4】(2014年09月22日 企画広報情報課)
- 『島根県遺跡データベース』がアクセス数80万件を越えました。(2014年09月22日 企画広報情報課)
- 理工特別コース特別講演会「機械学習と脳科学」を開催します【11/20(木)】 (2014年09月19日 総合理工学部)
- 東日本大震災「島根県災害ボランティア隊(H26年度)」に参加しました。(2014年09月18日 学生支援課)
- 交通インフラ活性化を考える「島根の企業と経済」を実施しました(2014年09月12日 教育企画課)
- 農業の6次産業化を学ぶ「農と食と経済」を実施しました(2014年09月12日 教育企画課)
- 平成26年度後期「島根学」が始まります!10~1月開講(2014年09月12日 教育企画課)
- 「島根大学研究表彰」表彰式を挙行しました(2014年09月10日 )
- 第1回 ウッド・デザイン プロジェクトセンター 企画「興雲閣とモダンデザイン」見学会及びシンポジウムのご案内【9/28】(2014年09月10日 )
- 平成26年度島根大学優良教育実践表彰式を挙行しました(2014年09月09日 教育企画課)
- 医・生物ラマンプロジェクトセンターの公開講座を開催しました(2014年09月08日 )
- 「イノベーション・ジャパン2014」に総合科学研究支援センターの西郡至誠准教授が出展します(2014年09月04日 )
- 第55回島根大学サイエンスカフェ「手足の指の形づくりに関わる細胞死:カエルと我々哺乳類の間で明らかとなった共通の仕組み」を開催しました(2014年09月04日 )
- 第5回くにびきジオパーク探訪会「黄泉の穴の伝説:猪目の洞窟 岩舟伝説や鉄器文化伝承の地の歴史・地質探訪」【9/20】(2014年09月03日 )
- 出雲大社神門通りにて島大サイエンスカフェが開催されました(2014年09月03日 )
- 日本語・日本文化研修留学生プログラムの修了証書授与式を行いました(2014年09月03日 外国語教育センター)
- 附属図書館医学図書館ニュース「インフォ・アクセス」最新号を発行しました(2014年09月02日 図書情報課)
- 平成26年度島根大学山陰法実務教育研究センター 地域社会や職場等における法実務スキルアップのための“特別教育プログラム”(10月入学)受講生の募集について(2014年08月29日 山陰法実務教育研究センター)
- 第71回ミュージアム講座「上海‐松江 増田渉と魯迅」を開催しました。(2014年08月25日 企画広報情報課)
- 倉吉市立西中学校の生徒が島根大学を訪問しました(2014年08月25日 )
- 島根大学山陰法実務教育研究センターと島根県経営者協会との連携協力に関する協定締結式を行いました(2014年08月20日 山陰法実務教育研究センター)
- 平成26年度「夢実現進学チャレンジセミナー」医学実習を実施しました(2014年08月18日 医学部)
- 低カリウムメロンの試食会を医学部附属病院,透析クリニックおよび本庄総合農場で行いました(2014年08月12日 生物資源科学部)
- 松江市・浜田市・飯南町および隠岐2町への農学分野のミッション再定義に伴う今後の学部活動について説明を行いました(2014年08月11日 生物資源科学部)
- 高校生手術部体験学習を実施しました(2014年08月11日 医学部)
- 兵庫県立出石高等学校の生徒が島根大学を訪問しました(2014年08月11日 )
- eラーニングコンテンツ作成と公開を学ぶFD研修会を行いました(2014年08月08日 教育企画課)
- 『出雲おろち大根』登録品種名称'スサノオ'の2014年秋まき種子の一般普及販売開始【8/18】について(2014年08月08日 生物資源科学部)
- 平成26年度「中学生地域医療現場体験」を実施しました(2014年08月08日 医学部)
- 第71回ミュージアム講座「上海‐松江 増田渉と魯迅」のご案内【8/23】(2014年08月07日 企画広報情報課)
- 第4回出雲文化学課外ツアー「たたらの里から鋼の町へ」を実施しました(2014年08月06日 教育企画課)
- 国土交通省中国地方整備局との意見交換会を開催しました。(2014年08月05日 )
- タイ王国、タマサート大学科学技術学部と生物資源科学部が部局間協定を結びました(2014年08月05日 生物資源科学部)
- 夏休み子どもミュージアム体験教室「大昔の島根を知ろう! ~1300-1400万年前の化石を調べよう!~」を開催しました(2014年08月05日 企画広報情報課)
- 第4回くにびきジオパーク探訪会「地下(黄泉)世界への探訪:大根島 夜見の島を背に入海に浮かぶ島影:世に問う新仮説」【8/23】(2014年08月04日 )
- サイエンスカフェ「今、宍道湖の水草はどうなっているのか?」を開催しました(2014年08月04日 )
- 島根大学お宝研究(特色ある島根大学の研究紹介)vol.8の発刊について(2014年08月01日 )
- 第2回 島根大学英語白熱教室を開催しました(2014年08月01日 総務課)