記事
- 【募集中】返済の必要のない給付奨学金について(2025年09月04日 学生支援課)
- 日本海テレビジョン放送株式会社と連携・協力に関する協定を締結しました(2025年09月01日 地方創生推進課)
- SDGsユニットの認定式を行いました!(2025年08月28日 企画広報課)
- 第155回アシカル講座「戦争の歴史を伝える~日本と世界の戦争博物館」のご案内【9/6】(2025年08月26日 情報推進課)
- 【松江:10/12(日) 出雲:10/18(土)】ホームカミングデー2025開催のお知らせ(2025年08月26日 総務課)
- 第154回アシカル講座「出雲に残る戦争の爪痕 ~旧海軍大社基地を中心に」を開催しました。(2025年08月26日 情報推進課)
- 総合理工学部地球科学科Dr. Silpa A. S.によるIIT Roorkee訪問:地球科学分野での連携を深める(2025年08月25日 総合理工学部)
- 2025年度日本農学会シンポジウム「農学における健康とは?」に本学客員教授が登壇します(2025年08月25日 生物資源科学部)
- 「地域安全協力員」「子ども安全支援員」の委嘱式が行われました(2025年08月25日 学生支援課)
- 第154回アシカル講座「出雲に残る戦争の爪痕 ~旧海軍大社基地を中心に」のご案内【8/23】(2025年08月18日 情報推進課)
- 島根大学旧奥谷宿舎展示会「島根植物紀行~植物と染色~」のご案内【8/10 - 9/23】(2025年08月12日 情報推進課)
- 夏休み子どもミュージアム体験教室「中海の植物プランクトン遺骸を観察しよう!」を開催しました。(2025年08月08日 情報推進課)
- 大原圭太郎さん(大学院自然科学研究科博士前期課程修了)が第77回日本リモートセンシング学会学術講演会にて「優秀論文発表賞」を受賞しました(2025年08月08日 生物資源科学部)
- 大学発ベンチャー「株式会社ストラテジーAI」の認定について報道発表しました(2025年08月08日 研究推進課)
- アシカル・ニュースレター『シマダイ・ミューズ』No.8を発行しました。(2025年08月08日 情報推進課)
- 第153回アシカル講座「考古学から戦争を考える~島根・鳥取の戦争遺跡を中心に」を開催しました。(2025年08月08日 情報推進課)
- ココリコ田中はなぜ“頭足類”に魅了された? 『タコ・イカが見ている世界』著者・吉田真明に聞く最新研究(2025年08月07日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻の嘉壽柊哉さんが、第79回セメント技術大会において「優秀講演者賞」を受賞しました(2025年08月07日 総合理工学部)
- じげおこしプロジェクト「宍道湖西岸地区における出雲産小豆の生産振興」(出雲市)の講演会を行いました(2025年08月07日 生物資源科学部)
- 【プレスリリース】新規小児神経疾患に対する世界初の遺伝子治療研究に成功 〜希少疾患の治療法開発に向けた大きな一歩〜(2025年08月07日 医学部)
- 島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程5年生の皆さんが三瓶演習林で実習を行いました(2025年08月04日 生物資源科学部)
- 「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」に自然科学研究科 理工学専攻 知能情報デザイン学コース 青木待心さんが採択されました(2025年08月04日 総合理工学部)
- 本学職員による公的研究費等の不正使用について(2025年08月01日 財務課)
- 夏季一斉休業のお知らせ【8/13~15】(2025年08月01日 総務課)
- 島根大学総合博物館アシカル企画展「戦後80年、島根の戦争の記憶」のご案内【8/2 - 9/27】(2025年08月01日 情報推進課)
- 生物資源科学部本庄総合農場の実習授業で「Team SHIMANE マルシェ」に出店しました(2025年07月30日 生物資源科学部)
- 【8/24(日)開催】認知症・うつ病・薬について~出雲市民フォーラム2025夏~(2025年07月28日 医学部)
- 本学職員が松江市消防長から感謝状を授与されました(2025年07月25日 人事労務課)
- 令和7年度 島根大学サークルリーダー研修会を実施しました(2025年07月23日 学生支援課)
- 松江市立川津小学校の児童の皆さんが来学されました(2025年07月22日 企画広報課)
- 島根県立松江農林高校の高校生がブルーベリー収穫実習を行いました(2025年07月18日 生物資源科学部)
- 【プレスリリース】総合理工学部 林広樹教授が所属する研究チームが、島根県大田市猛鬼海岸から新種のイシサンゴ化石を発見! (2025年07月18日 総合理工学部)
- 【学生取材】外国語教育センターグローバルハブオープニングセレモニー及び令和7年度外国語科目成績優秀者表彰式が行われました(2025年07月17日 企画広報課)
- 本学元職員の逮捕について(2025年07月16日 企画広報課)
- 硫化物系電池材料の特性を巡る長年の謎を解明(材料エネルギー学部・尾原教授)(2025年07月16日 材料エネルギー学部)
- 生物資源科学部が株式会社石見麦酒と連携協定を締結しました(2025年07月16日 企画広報課)
- 島根県警察サイバー防犯ボランティア ― 委嘱式と研修会が開催されました ―(2025年07月15日 学生支援課)
- 第153回アシカル講座「考古学から戦争を考える~島根・鳥取の戦争遺跡を中心に~」のご案内【8/2】(2025年07月15日 情報推進課)
- 自然科学研究科自然環境システム科学コースの三宅葉月さんが第49回有機電子移動化学討論会において優秀講演賞を受賞しました(2025年07月11日 総合理工学部)
- 自然科学研究科機械・電気電子工学コースの小具亮太さんの論文が、日本光学会「2024年日本の光学研究」に選ばれました(2025年07月11日 総合理工学部)
- 第152回アシカル講座「島根県内の戦争体験を伝える~記憶から記録へ」を開催しました。(2025年07月11日 情報推進課)
- 【締切間近!】令和7年度「SDGsユニット」を募集します!~支援金あり~(2025年07月10日 企画広報課)
- 自然科学研究科物質化学コースの飯田教授・新教授らの研究グループが木質バイオマスからプラスチック原料を合成する新手法についてプレスリリースしました(2025年07月08日 総合理工学部)
- 「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」の最終発表会を開催しました(2025年07月07日 地方創生推進課)
- サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)において、本学は「ゴールド認証」を受けました!(2025年07月04日 企画広報課)
- 【学生取材】第1回健康イベント「護身術を身につけよう」に参加しました!(2025年07月04日 企画広報課)
- 広報しまだいvol.61(令和7年7月号)発行のお知らせ(2025年07月02日 企画広報課)
- しまね観光NEXTクリエーターズProject[R7年度 観光実践(クロス教育:観光教育プログラム)]がスタートしました!(2025年07月01日 教育企画課)
- 夏季休業期間中における松江キャンパス学生センター及び学生支援センターの開館時間の変更について(2025年07月01日 教育企画課)
- 夏休み子どもミュージアム体験教室「中海の植物プランクトン遺骸を観察しよう!」のご案内【8/4】(2025年06月30日 情報推進課)