記事
- 【学生取材】番組の裏側から、自分の未来を考える。 NHK『ねほりんぱほりん』ディレクターが学生に伝えたこと(2025年10月17日 企画広報課)
- 総合理工学部 機械・電気電子工学コースのNGUYEN Gia Minh Thao准教授がオンライン学術セミナーで基調講演者を務めました(2025年10月16日 総合理工学部)
- 邑南町立矢上小学校の児童の皆さんが来学されました(2025年10月16日 企画広報課)
- 生物資源科学部の古水千尋准教授らは「伝わる、つながる」発表力をはぐくむ取り組みを国際学術誌で発表しました(2025年10月15日 生物資源科学部)
- 「第15回おおた研究・開発フェア」にオープンイノベーション推進本部が出展します(2025年10月15日 研究推進課)
- 生物資源科学部の大沼耕平助教らは、淡水産巻貝の遺伝子導入法と遺伝子破壊法を確立した成果について国際学術誌で発表しました(2025年10月10日 生物資源科学部)
- 第22回 日中国際学術セミナー開催のお知らせ(2025年10月10日 国際課)
- 令和7年度秋季入学式を挙行しました(2025年10月08日 総務課)
- 令和7年度第一回学長記者会見を開催しました(2025年10月08日 企画広報課)
- 邇摩高校の生徒の皆さんが島根県の林業教育実践支援業務の一環で三瓶演習林を訪れました(2025年10月08日 生物資源科学部)
- 学校法人桐蔭学園と包括的連携に関する協定を締結しました(2025年10月07日 教育企画課)
- 鳥取大学研究推進機構未利用生物資源活用研究センターと連携協定を締結しました(2025年10月07日 生物資源科学部)
- 2025年度松江キャンパス大学祭『第75回淞風祭』の研究室公開「化学と遊ぼう」の中止について(2025年10月07日 学生支援課)
- 統合報告書2025公開のお知らせ(2025年10月03日 企画広報課)
- 【学生取材】地域と共に。変革の大学祭へ ―第75回淞風祭を前に―(2025年10月02日 企画広報課)
- 協和地建コンサルタント株式会社及び株式会社山陰合同銀行から寄贈品をいただきました(2025年09月30日 総合理工学部)
- 丸山実子准教授が「初年次教育学会 2024年度教育実践賞 最優秀賞」を受賞(2025年09月30日 地方創生推進課)
- 令和7年度秋季学位授与式を挙行しました(2025年09月25日 総務課)
- 2025年度松江キャンパス大学祭(淞風祭)の開催いたします(2025年09月24日 学生支援課)
- 〈学生の皆様へ〉消費者教育出前講座のご案内(学生支援課)(2025年09月19日 学生支援課)
- 【大学院進学予定者対象】大学院修士課程等進学支援奨学金の募集について(2025年09月19日 学生支援課)
- 国際果樹セミナーで深まった、柿を通じた国際交流(2025年09月17日 生物資源科学部)
- 10/12(日)「遺伝とがん」に関する講演会を開催します(2025年09月12日 医学部)
- 【参加者募集中】島根大学教員および学生が「しまねの技術者交流会」で研究の成果を発表します(2025年09月11日 研究推進課)
- 第155回アシカル講座「戦争の歴史を伝える~日本と世界の戦争博物館」を開催しました。(2025年09月11日 情報推進課)
- 第6回地域クラウド交流会全国グランプリ大会2025で「株式会社ストラテジーAI」がグランプリを獲得しました(2025年09月08日 研究推進課)
- 大学職員の仕事を体験するプログラム「しまね短期仕事体験 in 島根大学」を実施しました(2025年09月08日 人事労務課)
- 島根大学生物資源科学部育成のナバナ新品種‘マゲニマイナ’と‘ガイニマイナ’がサントリーフラワーズ(株)から家庭菜園向けの野菜苗として販売されます(2025年09月05日 生物資源科学部)
- 【募集中】返済の必要のない給付奨学金について(2025年09月04日 学生支援課)
- 日本海テレビジョン放送株式会社と連携・協力に関する協定を締結しました(2025年09月01日 地方創生推進課)
- SDGsユニットの認定式を行いました!(2025年08月28日 企画広報課)
- 第155回アシカル講座「戦争の歴史を伝える~日本と世界の戦争博物館」のご案内【9/6】(2025年08月26日 情報推進課)
- 【松江:10/12(日) 出雲:10/18(土)】ホームカミングデー2025開催のお知らせ(2025年08月26日 総務課)
- 第154回アシカル講座「出雲に残る戦争の爪痕 ~旧海軍大社基地を中心に」を開催しました。(2025年08月26日 情報推進課)
- 総合理工学部地球科学科Dr. Silpa A. S.によるIIT Roorkee訪問:地球科学分野での連携を深める(2025年08月25日 総合理工学部)
- 2025年度日本農学会シンポジウム「農学における健康とは?」に本学客員教授が登壇します(2025年08月25日 生物資源科学部)
- 「地域安全協力員」「子ども安全支援員」の委嘱式が行われました(2025年08月25日 学生支援課)
- 第154回アシカル講座「出雲に残る戦争の爪痕 ~旧海軍大社基地を中心に」のご案内【8/23】(2025年08月18日 情報推進課)
- 島根大学旧奥谷宿舎展示会「島根植物紀行~植物と染色~」のご案内【8/10 - 9/23】(2025年08月12日 情報推進課)
- 夏休み子どもミュージアム体験教室「中海の植物プランクトン遺骸を観察しよう!」を開催しました。(2025年08月08日 情報推進課)
- 大原圭太郎さん(大学院自然科学研究科博士前期課程修了)が第77回日本リモートセンシング学会学術講演会にて「優秀論文発表賞」を受賞しました(2025年08月08日 生物資源科学部)
- 大学発ベンチャー「株式会社ストラテジーAI」の認定について報道発表しました(2025年08月08日 研究推進課)
- アシカル・ニュースレター『シマダイ・ミューズ』No.8を発行しました。(2025年08月08日 情報推進課)
- 第153回アシカル講座「考古学から戦争を考える~島根・鳥取の戦争遺跡を中心に」を開催しました。(2025年08月08日 情報推進課)
- ココリコ田中はなぜ“頭足類”に魅了された? 『タコ・イカが見ている世界』著者・吉田真明に聞く最新研究(2025年08月07日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻の嘉壽柊哉さんが、第79回セメント技術大会において「優秀講演者賞」を受賞しました(2025年08月07日 総合理工学部)
- じげおこしプロジェクト「宍道湖西岸地区における出雲産小豆の生産振興」(出雲市)の講演会を行いました(2025年08月07日 生物資源科学部)
- 【プレスリリース】新規小児神経疾患に対する世界初の遺伝子治療研究に成功 〜希少疾患の治療法開発に向けた大きな一歩〜(2025年08月07日 医学部)
- 島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程5年生の皆さんが三瓶演習林で実習を行いました(2025年08月04日 生物資源科学部)
- 「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」に自然科学研究科 理工学専攻 知能情報デザイン学コース 青木待心さんが採択されました(2025年08月04日 総合理工学部)