記事
- 生成AI活用FDセミナー第2弾「企業の生成AI活用事例‐社会での生成AIの活用状況と最新情報‐」を開催しました(2025年11月14日 情報推進課)
- 令和8年度S-SPRING育成生 10名募集!/ Scholarship doctoral course students(2025年11月14日 研究推進課)
- 自然科学研究科理工学専攻機械・電気電子工学コースの中尾圭吾さんが、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会において学生ポスター賞を受賞しました(2025年11月13日 総合理工学部)
- 総合理工学部 地球科学科Silpa A. S.助教主催のさくらサイエンスプログラム:地球科学と文化遺産の融合による学際的教育の推進 が成功裏に終了しました(2025年11月13日 総合理工学部)
- 令和7年度第二回学長記者会見を開催しました(2025年11月12日 企画広報課)
- 古代出雲文化フォーラムⅫのご案内【令和8年3月7日島根県松江市で開催】(2025年11月11日 企画広報課)
- 「アグリビジネス創出フェア2025(Agribusiness Creation Fair 2025)」に、オープンイノベーション推進本部が出展します!(2025年11月11日 研究推進課)
- 松江キャンパス停電によるホームページの閲覧制限について【11/15】(2025年11月11日 企画広報課)
- 島根大学が「大学の地域貢献度ランキング」全国総合3位を獲得(2025年11月07日 地方創生推進課)
- 第15回おおた研究・開発フェアに出展しました!(2025年11月06日 研究推進課)
- 令和7年度生物資源科学部保護者会を開催しました(2025年11月06日 生物資源科学部)
- 学生と県内企業との情報交換会を開催しました。(2025年11月06日 総務課)
- 令和7年秋の叙勲受章者が発表されました(2025年11月04日 人事労務課)
- 第75回淞風祭に初参加! 学生団体「島大すみれ食堂」(2025年10月30日 企画広報課)
- 総合理工学部 機械・電気電子工学科のNGUYEN Gia Minh Thao准教授がCPESE 2025において、招待講演者として登壇しました(2025年10月30日 総合理工学部)
- 総合理工学部 機械・電気電子工学科 KUMAR VARUN講師が論文において、新興産業応用分野におけるデジタルホログラフィの活用例を提示しました(2025年10月27日 総合理工学部)
- 島根県隠岐諸島におけるスリガハマ (二枚貝綱:マルスダレガイ科)の産出記録(2025年10月22日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部の外部評価会議を実施しました(2025年10月21日 生物資源科学部)
- 【学生取材】番組の裏側から、自分の未来を考える。 NHK『ねほりんぱほりん』ディレクターが学生に伝えたこと(2025年10月17日 企画広報課)
- 総合理工学部 機械・電気電子工学コースのNGUYEN Gia Minh Thao准教授がオンライン学術セミナーで基調講演者を務めました(2025年10月16日 総合理工学部)
- 邑南町立矢上小学校の児童の皆さんが来学されました(2025年10月16日 企画広報課)
- 生物資源科学部の古水千尋准教授らは「伝わる、つながる」発表力をはぐくむ取り組みを国際学術誌で発表しました(2025年10月15日 生物資源科学部)
- 「第15回おおた研究・開発フェア」にオープンイノベーション推進本部が出展します(2025年10月15日 研究推進課)
- 生物資源科学部の大沼耕平助教らは、淡水産巻貝の遺伝子導入法と遺伝子破壊法を確立した成果について国際学術誌で発表しました(2025年10月10日 生物資源科学部)
- 第22回 日中国際学術セミナー開催のお知らせ(2025年10月10日 国際課)
- 令和7年度秋季入学式を挙行しました(2025年10月08日 総務課)
- 令和7年度第一回学長記者会見を開催しました(2025年10月08日 企画広報課)
- 邇摩高校の生徒の皆さんが島根県の林業教育実践支援業務の一環で三瓶演習林を訪れました(2025年10月08日 生物資源科学部)
- 学校法人桐蔭学園と包括的連携に関する協定を締結しました(2025年10月07日 教育企画課)
- 鳥取大学研究推進機構未利用生物資源活用研究センターと連携協定を締結しました(2025年10月07日 生物資源科学部)
- 2025年度松江キャンパス大学祭『第75回淞風祭』の研究室公開「化学と遊ぼう」の中止について(2025年10月07日 学生支援課)
- 統合報告書2025公開のお知らせ(2025年10月03日 企画広報課)
- 【学生取材】地域と共に。変革の大学祭へ ―第75回淞風祭を前に―(2025年10月02日 企画広報課)
- 協和地建コンサルタント株式会社及び株式会社山陰合同銀行から寄贈品をいただきました(2025年09月30日 総合理工学部)
- 丸山実子准教授が「初年次教育学会 2024年度教育実践賞 最優秀賞」を受賞(2025年09月30日 地方創生推進課)
- 令和7年度秋季学位授与式を挙行しました(2025年09月25日 総務課)
- 2025年度松江キャンパス大学祭(淞風祭)の開催いたします(2025年09月24日 学生支援課)
- 〈学生の皆様へ〉消費者教育出前講座のご案内(学生支援課)(2025年09月19日 学生支援課)
- 【大学院進学予定者対象】大学院修士課程等進学支援奨学金の募集について(2025年09月19日 学生支援課)
- 国際果樹セミナーで深まった、柿を通じた国際交流(2025年09月17日 生物資源科学部)
- 10/12(日)「遺伝とがん」に関する講演会を開催します(2025年09月12日 医学部)
- 【参加者募集中】島根大学教員および学生が「しまねの技術者交流会」で研究の成果を発表します(2025年09月11日 研究推進課)
- 第155回アシカル講座「戦争の歴史を伝える~日本と世界の戦争博物館」を開催しました。(2025年09月11日 情報推進課)
- 第6回地域クラウド交流会全国グランプリ大会2025で「株式会社ストラテジーAI」がグランプリを獲得しました(2025年09月08日 研究推進課)
- 大学職員の仕事を体験するプログラム「しまね短期仕事体験 in 島根大学」を実施しました(2025年09月08日 人事労務課)
- 島根大学生物資源科学部育成のナバナ新品種‘マゲニマイナ’と‘ガイニマイナ’がサントリーフラワーズ(株)から家庭菜園向けの野菜苗として販売されます(2025年09月05日 生物資源科学部)
- 【募集中】返済の必要のない給付奨学金について(2025年09月04日 学生支援課)
- 日本海テレビジョン放送株式会社と連携・協力に関する協定を締結しました(2025年09月01日 地方創生推進課)
- SDGsユニットの認定式を行いました!(2025年08月28日 企画広報課)
- 第155回アシカル講座「戦争の歴史を伝える~日本と世界の戦争博物館」のご案内【9/6】(2025年08月26日 情報推進課)