記事
- 【本庄総合農場】農場内通行止め及び迂回路のお知らせ(2022年01月19日 生物資源科学部)
- 【学生取材】「山陰ツーリズム人材育成塾」塾生が視察~暮らしを魅せるまち大森町~(2022年01月17日 企画広報課)
- 【重要】授業に関する緊急通知―1月17日から後期授業終了日までの対応について― Urgent Notice on Class from January 17 to the day of last class in second semester(2022年01月13日 教育企画課)
- 松江市と島根大学との連絡協議会を開催しました(2022年01月13日 地方創生推進課)
- 【学生取材】福井県立武生東高等学校2年生が本学でSDGsについて学びました(2022年01月11日 企画広報課)
- 島根大学総合理工学部の藤田恭久教授の研究が,河合塾が運営する「こんな研究をして世界を変えよう(みらいぶっく)~最先端研究を訪ねて~」のサイトに紹介されました(2022年01月11日 総合理工学部)
- 「令和3年度島根発ヘルスケアビジネス事業化支援事業 第2回アイデアソン」が開催されました(2022年01月11日 地方創生推進課)
- 【重要】授業に関する緊急通知 Urgent Notice on Class(2022年01月07日 教育企画課)
- 人間科学体験型ミュージアム第1回公開講座を開催しました(2022年01月07日 人間科学部)
- 日中韓オンライン学術セミナーを開催しました(2022年01月07日 国際課)
- 松江地方裁判所の研究会にて行動経済学の講義を行いました(2022年01月07日 研究推進課)
- 令和4年仕事始め式を挙行(2022年01月05日 総務課)
- (1月9日開催中止)松江市民フォーラム「島根大学病院の最新治療」2022新春(2022年01月05日 医学部)
- 島根大学就農支援リカレント教育プログラム合同研修会を実施しました(2021年12月28日 生物資源科学部)
- 課題解決学習(PBL)プロジェクトで開発した「焼き芋鉢」が採用されました(2021年12月28日 生物資源科学部)
- 第125回 総合博物館アシカル講座「『伝世鏡論』再考」のご案内【対面、1/8】(2021年12月28日 情報推進課)
- 「公務系ガイダンス(島根版)」を開催しました(2021年12月27日 学生支援課)
- 令和3年度第7回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】「IDEATION FACTORY」を開催しました(2021年12月27日 学生支援課)
- 【学生取材】太古の巨大樹の森へといざなう 三瓶小豆原埋没林公園~本学講義「地域博物館へのいざない」をきっかけにその魅力に気づいて~(2021年12月27日 企画広報課)
- 島根大学が研究開発した「しまね夢メロン(低カリウムメロン)」を使ったメロンパフェの試食会が開かれました(2021年12月21日 生物資源科学部)
- 松江農林高等学校1年生が生物資源科学部を訪問しました(2021年12月21日 生物資源科学部)
- 生化学講座病態生化学分野の加藤太陽助教が、日本遺伝学会の第93回Best Papers (BP) 賞を受賞しました(2021年12月21日 医学部)
- 「反社会的勢力への対応研修」を開催しました(2021年12月21日 総務課)
- 中海で捕獲された1m超えの巨大ウナギが在来種のニホンウナギであることが判明しました(2021年12月20日 生物資源科学部)
- コロナ時代の地域医療・中核病院の役割をテーマとした鼎談が行われました(2021年12月17日 医学部)
- 島根大学宿舎跡地等の有効活用に係るサウンディング(対話)型市場調査の参加申込を受付開始しました(2021年12月17日 企画広報課)
- 【学生取材】地域に密着して生活する学生にインタビュー~古民家DIYに,農作業も~(2021年12月15日 企画広報課)
- 学長と社会人学生との意見交換会を開催しました(2021年12月13日 総務課)
- アグリビジネス創出フェア2021で低カリウムメロン、サツマイモ、そして電気分解装置が紹介され、農林水産大臣政務官の訪問を受けました(2021年12月13日 生物資源科学部)
- グローバル月間においてSDGsに関するイベントを開催しました(2021年12月13日 外国語教育センター)
- 「持続可能な社会構築に向けた 島根大学高度人材育成プロジェクト」の募集を開始しました。(2021年12月10日 研究推進課)
- 農林水産省『「知」の集積と活用の場、産学官連携協議会』の成果事例として、「JFフードサービスバイヤーズ商談会2021」で島根大学の低カリウムメロンやサツマイモが紹介されました(2021年12月10日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻物質化学コースの学生が2021年日本化学会中国四国支部大会においてポスター賞を受賞しました(2021年12月10日 総合理工学部)
- 日中韓オンライン学術セミナー開催のお知らせ(2021年12月10日 国際課)
- 北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップを開催しました(2021年12月09日 研究推進課)
- 令和3年度島根大学研究倫理教育研修会「研究倫理をめぐる温度差-『自分事』として捉えるために-」開催のご案内【12/24】(2021年12月09日 研究推進課)
- 令和3年度第6回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】「演劇的な手法を用いたコミュニケーション能力向上講座」を開催しました(2021年12月08日 学生支援課)
- 生物資源科学部生命科学科の高原輝彦准教授の研究内容等がBSS山陰放送で紹介されました(2021年12月07日 生物資源科学部)
- 【学生取材】定期演奏会直前の吹奏楽部にインタビュー(2021年12月06日 企画広報課)
- 第124回アシカル講座「鉄器が変えた!西日本・朝鮮半島の先史社会」を開催しました。(2021年12月06日 情報推進課)
- 「広報しまだいVol.50」発行のお知らせ(2021年12月02日 企画広報課)
- READYFOR×キッズドア 休眠預金を活用した「深刻化する『コロナ学習格差』緊急支援事業」に採択されました(2021年12月02日 法文学部)
- JST 次世代研究者挑戦的研究プログラムに本学の提案が採択されました。(2021年12月01日 研究推進課)
- 「コンプライアンス推進宣言」を策定しました。(2021年12月01日 総務課)
- 【学生取材】国体県代表選手輩出。今勢いに乗る島大アーチェリー部(2021年11月29日 企画広報課)
- 第123回アシカル講座「栄養面からみる縄文食と先史時代の北欧食」を開催しました。(2021年11月29日 情報推進課)
- 第124回 総合博物館アシカル講座「鉄器が変えた!西日本・朝鮮半島の先史社会」のご案内【対面、12/4】(2021年11月29日 情報推進課)
- 中国地域ニュービジネス協議会と包括的連携に関する協定を締結しました(2021年11月24日 地方創生推進課)
- 第103回島根大学サイエンスカフェを開催しました(2021年11月19日 研究推進課)
- しまね大交流会2021開催しました(2021年11月19日 地方創生推進課)