記事
- 【学生取材】地域未来づくり人財力セミナー(2021年09月22日 企画広報課)
- 第122回アシカル講座「日本遺産・日が沈む聖地出雲」を開催しました。(2021年09月21日 情報推進課)
- クラウドファンディング第9弾 目標金額達成!(2021年09月16日 研究推進課)
- 【ニュースリリース】微生物学講座 吉山教授がシャープと共同でシャープのプラズマクラスター技術により付着した唾液に含まれる「新型コロナウイルス(変異株含む)」が減少することを実証(2021年09月16日 医学部)
- 島根大学総合博物館所蔵パレオパラドキシアが「学ぼう!ジオパーク in イオンモール出雲」で展示されます。【9/14-20】(2021年09月14日 情報推進課)
- 第122回日本医史学会オンライン島根大会 公開講座「ウィズコロナを生きるー歴史と科学そして音楽」(山陰研究センター後援企画)(2021年09月13日 法文学部)
- 【日本学生支援機構奨学金の二次採用について【学部】(9/22締切)(2021年09月10日 学生支援課)
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明について―第4期中期目標期間に向けて―(2021年09月09日 総務課)
- 島根大学育成ナバナ新品種「マゲニマイナ」・「ガイニマイナ」の種子の一般販売を開始しました(2021年09月09日 生物資源科学部)
- 第122回 総合博物館アシカル講座「日本遺産・日が沈む聖地 出雲」のご案内【オンライン、9/11】(2021年09月07日 情報推進課)
- クラウドファンディング挑戦 第9弾(2021年09月03日 研究推進課)
- 島根大学の学生,教職員等の希望者を対象にしたワクチン接種について(2021年09月02日 企画広報課)
- 島根大学職域接種で使用したワクチンのロット番号について(2021年09月02日 企画広報課)
- 島根大学就農支援リカレント教育プログラム受講の募集を開始します(2021年09月01日 生物資源科学部)
- 参加者からいただいた質問および回答(第100回記念講演会)(2021年08月31日 研究推進課)
- 総合理工学部の笹井亮教授が参加する研究グループが、粘土鉱物をつかったカフェイン除去の機構を明らかにしました(2021年08月31日 総合理工学部)
- 第121回アシカル講座「島根半島の民俗文化」を開催しました。(2021年08月31日 情報推進課)
- 総合科学研究支援センター 蜂谷卓士助教らの研究グループが 植物のアンモニウム毒性の原因を解明しました(2021年08月30日 企画広報課)
- 第100回島根大学サイエンスカフェを開催しました(2021年08月27日 研究推進課)
- 【9/7~9/9閉室のお知らせ】広島オフィスの閉室について(2021年08月27日 企画広報課)
- 『身近な技術・アイデアと医療現場をつなぐ「やさしい医工連携」のススメ』にキャリアデザインプログラム履修生や高校生が参加しました。(2021年08月26日 学生支援課)
- 総合理工学部ヒューマンインタフェース研究室の伊藤助教らのグループが「iF Social Impact Prize2021」を受賞しました(2021年08月26日 総合理工学部)
- 総合理工学部の伊藤史人助教らのグループが「アジア健康長寿イノベーション賞2021」で準大賞および最優秀事例に選出されました(2021年08月26日 総合理工学部)
- 総合理工学部の伊藤史人助教が最高技術責任者をつとめるグループが国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を受賞しました(2021年08月26日 総合理工学部)
- 【学生取材】中国人留学生が教える母語教室(2021年08月26日 企画広報課)
- 生物資源科学部環境共生科学科 吉岡秀和助教の記事がWiley社のオンライン統計事典Wiley StatsRef: Statistics Reference Onlineに掲載されました(2021年08月24日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 橋口亜由未助教が京都大学環境衛生工学研究会第43回シンポジウムで研究奨励賞を受賞しました(2021年08月24日 生物資源科学部)
- 先進医療電磁工学共同研究講座を設置しました(2021年08月23日 医学部)
- 「山陰ツーリズム人材育成塾」開講式を行いました(2021年08月18日 教育企画課)
- 生物資源科学部須貝・吉田・広橋研究室の合同チームによるダイオウイカの繁殖 に関する研究が山陰中央新報の8月17日朝刊に掲載されました (2021年08月18日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科理工学専攻の岩崎允宣(まさのぶ)さんが情報処理学会全国大会にて学生奨励賞と大会優秀賞を受賞しました(2021年08月17日 総合理工学部)
- 【閉室のお知らせ】広島オフィスの閉室について(2021年08月17日 企画広報課)
- 第121回 総合博物館アシカル講座「島根半島の民俗文化」のご案内【オンライン、8/21】(2021年08月16日 情報推進課)
- 出張・無償の新型コロナワクチン説明会を行っています(2021年08月16日 医学部)
- 夏季一斉休業のお知らせ【8/13】(2021年08月12日 総務課)
- 【8/28】市民フォーラム「特産食品の科学」 開催方法変更のご案内(2021年08月12日 生物資源科学部)
- 【閉室のお知らせ】広島オフィスの閉室について(2021年08月12日 企画広報課)
- 生物資源科学部 小林伸雄教授の研究チームが品種改良した‘F1ジャパンブルー’(隠岐の花トウテイラン)が、東京2020大会のマスコットガーデンで外国原産の花と一緒に植栽利用されています(2021年08月11日 生物資源科学部)
- 第7回『人間科学研究フォーラム』開催のご案内【9/24】(2021年08月10日 人間科学部)
- 島根大学本庄総合農場産の生食用トマトを原料としたトマトジュースを販売しています(2021年08月04日 生物資源科学部)
- 風力発電等の視察会を実施しました(2021年08月04日 研究推進課)
- 松江キャンパスにおけるワクチン職域接種に必要な事前準備について(2021年08月03日 企画広報課)
- 『出雲おろち大根』登録品種名称'スサノオ'の2021年秋まき種子の一般普及販売を開始します(2021年08月02日 生物資源科学部)
- 島根大学総合博物館アシカル企画展「鑪(たたら)×TATARA」のご案内【8/2-10/11】(2021年08月02日 情報推進課)
- 「しまね夢メロン」が農水省HP、広報aff(あふ)に掲載されました(2021年07月29日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 小林伸雄教授の共同チームが貴重な遺伝資源キシツツジ(島根県:鬼の舌震産)の全ゲノムを解読しました(2021年07月28日 生物資源科学部)
- 【学生取材】本学学生で結成されたバンドがグランプリ受賞(2021年07月27日 企画広報課)
- 令和3年度第2回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『場所や時間に縛られない企業で働く! 島大先輩の入社4年目エンジニアに学ぶ「新しい働き方」』を開催しました(2021年07月26日 学生支援課)
- 【8/28】「日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第38回 市民 フォーラム「特産食品の科学」」を開催します (2021年07月21日 生物資源科学部)
- 第99回島根大学サイエンスカフェ第2弾「新型コロナウイルスのウイルス学」を開催しました(2021年07月20日 研究推進課)