記事
- 総合理工学部建築デザイン学科の学生たちが協力した『空き家を活用した学生シェアハウス「とびっこハウス」』が「ウッドデザイン賞」、「しまね建築・住宅コンクール 優秀賞」をダブル受賞しました(2023年01月23日 総合理工学部)
- 【学生取材】島大生が調査する! ~「自然を活かしたまちづくり」を目指して~(2023年01月23日 企画広報課)
- 夢実現進学チャレンジセミナーが開催されました(2023年01月23日 医学部)
- 【1/20記者会見】島根大学新ロゴマーク発表!(2023年01月20日 企画広報課)
- 総合理工学部の教員が共同執筆した窒素架橋ロジウム二核錯体に関する総説が、無機化学分野の最高権威雑誌である“Coordination Chemistry Reviews”に掲載されました(2023年01月20日 総合理工学部)
- 【ニュースリリース】 医学部眼科学講座とウシオ電機株式会社との共同研究で 角膜輪部への222nm紫外線照射の安全性を確認しました(2023年01月20日 医学部)
- 第109回島根大学サイエンスカフェを開催しました(2023年01月16日 研究推進課)
- 生物資源科学部 高原輝彦 准教授らの共同研究グループが国指定天然記念物ネコギギのモニタリングを可能とする環境DNA手法を開発することに成功しました(2023年01月11日 生物資源科学部)
- 戦略的研究推進センターの石垣 美歌 助教らの共同研究が、「Scientific Reports」に掲載されました(2023年01月11日 企画広報課)
- 自然科学研究科(博士後期課程)のRaj Deepさんが第59回日本電子材料技術協会秋期講演大会において奨励賞を受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 総合理工学部 物理・マテリアル工学科の眞鍋奈央さんが、粉体粉末冶金協会 2022年度秋季大会において優秀講演発表賞を受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 物理・応用物理学コース前期課程の鷦鷯 瑛介さんが、第27回(2022年度)応用物理・物理系 中国四国支部 合同学術講演会において発表奨励賞を受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 先端材料工学コース前期課程の豊嶋 健瑠さんが、第 21 回低温工学・超伝導若手合同講演会において発表奨励賞を受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 自然科学研究科(博士後期課程)のRaj Deepさんが応用物理学会Poster Awardを受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 自然科学研究科の岡真里奈さん、塩貝雄太さん、山田雄太さんが2022年日本化学会中国四国支部大会において講演賞を受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の熊谷優志さん、村尾舞妃さんが2022年日本化学会中国四国支部大会においてポスター賞を受賞しました(2023年01月11日 総合理工学部)
- 医学部生命科学講座の加藤太陽准教授が、大隅基礎科学創成財団からフェロー称号を授与されました(2023年01月10日 医学部)
- 令和4年度 島根大学市民公開講座「口は災いのもと~口腔医学の新知識を学ぼう~」 を開催します(2023年01月10日 医学部)
- 令和5年仕事始め式を挙行(2023年01月06日 総務課)
- 教育学部 作野 教授の奥出雲町におけるたたら製鉄に由来する棚田景観に関する番組が放映されました(2022年12月28日 企画広報課)
- 総合理工学部 建築デザイン学科3年・裏崎ほの香さんが、「第6回全国合板1枚コンペ」で2位・金賞を受賞しました(2022年12月28日 総合理工学部)
- 赤井研樹講師(地域包括ケア教育研究センター)が北方民族大学主催の学術講演会で講義しました(2022年12月28日 研究推進課)
- 【コロナ対策】松江キャンパス学生向け状況別Q&A(2022年12月28日 企画広報課)
- 【コロナ対策】松江キャンパス教職員向け状況別Q&A(2022年12月28日 企画広報課)
- 【12/26更新】大学院修士課程等進学支援奨学金(大学院進学予定者対象給付奨学金)制度の創設について(2022年12月26日 学生支援課)
- 生物資源科学部農林生産学科園芸植物科学コース2年生が島根県農業技術センターを訪問しました(2022年12月26日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科 農生命科学専攻 生命科学コースの門田宏太さんが2つの賞を受賞しました(2022年12月26日 企画広報課)
- 生物資源科学部 高原 准教授の奥出雲町におけるオオサンショウウオの分布に関する研究がTV放映されました(2022年12月26日 企画広報課)
- 「反社会的勢力への対応研修」を開催しました(2022年12月23日 総務課)
- アドバンスト・イングリッシュスキルコース認定証授与式を実施しました(2022年12月23日 医学部)
- 人間社会科学研究科健康・行動科学コースの大西桃吾さんが学会において若手優秀発表賞を受賞しました(2022年12月22日 人間科学部)
- 玉造ワクワクマルシェとイオン松江ショッピングセンターに出店しました(2022年12月22日 生物資源科学部)
- 令和4年度第7回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『演劇的な手法を用いたコミュニケーション能力向上講座2022』を開催しました(2022年12月21日 学生支援課)
- 令和4年度第6回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『インターンシップ制度と労働関係法令‐労働法の知識があなたを守る‐』を開催しました(2022年12月21日 学生支援課)
- 博士後期課程・博士課程学生支援事業「持続可能な社会構築に向けた 島根大学高度人材育成プロジェクト(略称:S-SPRING)」の令和5年度育成生の募集要項を公開しました。(2022年12月20日 研究推進課)
- 役員報酬の自主返納について(2022年12月16日 総務課)
- 「山陰ツーリズム人材育成塾2022」視察研修@鳥取県・大江ノ郷自然牧場を実施しました(2022年12月13日 教育企画課)
- 【12/12】新型コロナウイルス感染症に伴う特例授業料免除(2022年度後期)の実施について(締切2023/1/31)/Application for Special Tuition Exemption in Response to COVID-19 (AY2022 Second Semester)(Deadline: 2023/1/31)(2022年12月12日 学生支援課)
- 【学生取材】よさこいサークル「松江よさこい連 國美輝」(2022年12月07日 企画広報課)
- 世界初!神経細胞の正しい“かたち”をつくる分子群を発見 〜機能的な脳神経回路をつくるしくみの理解に貢献〜(2022年12月07日 医学部)
- 【学生取材】馬術部(2022年12月06日 企画広報課)
- JAXA宇宙探査オープンイノベーションフォーラム2022で島根大学の浅尾俊樹教授らが研究開発した植物工場の養液再生システムが紹介されました(2022年12月06日 生物資源科学部)
- 【学生取材】しまね大交流会2022(2022年12月05日 企画広報課)
- 令和4年度島根大学研究倫理セミナー「責任ある研究活動のために:基本的考え方と国内外の動向」開催のご案内【12/23(金)】(2022年12月05日 研究推進課)
- 第2回北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップを開催しました(2022年12月05日 研究推進課)
- 島根大学吹奏楽団・島根大学声専合唱団合同定期演奏会 開催のご案内【12/24】(2022年12月02日 教育学部)
- 【学生取材】交換留学生と話そう!交流イベントが対面開催(2022年12月02日 企画広報課)
- 広報しまだいvol.53(令和4年12月号)発行のお知らせ(2022年12月01日 企画広報課)
- 「最高の自社・自己発見ツアー」を開催しました(2022年12月01日 地方創生推進課)
- 第10回島根大学長杯英語スピーチコンテストを開催しました(2022年11月30日 外国語教育センター)